
【育児】幼稚園最後の運動会
幼稚園最後の運動会。
お天気に恵まれ、体調も整い、本番を迎えることができました。
年長さんの目玉はなんといっても
組体操とダンス。
組体操では、6人組ピラミッドやドミノ倒しなど難しい技も完成させ、「さすが年長さん!」という姿を見せてくれました。
ダンスは、動きも掛け声も力強く、隊形移動もバッチリ決まっていて感動しました。
小道具や衣装もかっこよかった!
(毎回手の込んだ衣装を作ってくださる先生方に感謝)


かけっこは3位。
「練習のときは1位だったのに~!」
と悔しそうだったけれど。
悔しさも、きっと心の糧になるはず。
運動会前の2週間、風邪でほとんど欠席していたにもかかわらず、
みんなと足並み揃えて運動会に臨むことができたのは、
息子の熱意と先生方の熱心なご指導のおかげだと思っています。
息子、よくがんばったね!
かっこよかったよ!
***
過去2回の運動会を振り返ると…
年少のときは、保護者席にいる両親を探して、近くを通るたびにカメラに向かってピース。
リレーで走ったときも、私達に手を振っていたっけ。
年中のときは、他の学年の演目の間、観覧席でお友達とふざけあって先生に注意されていた。
そんな息子が、しっかりと前を見つめ、真剣に取り組んでいる姿に涙涙…。
そして、年少さんのときから見てきた同学年の子ども達が大きく成長した姿にも感動しました。
***
私は会長席から観ていたけれど
息子の出番のときは動き回って、見やすい位置から観覧&写真撮影。
今までの会長さん、ほとんど離席していなかったようで。
たぶん「過去一落ち着きのない会長」の称号を得たと思う。
(何の自慢にもならない)
夫もカメラ2台持って動画と写真を撮ってくれたり、親子競技に参加したりと楽しんでいたようでした。
閉会式での挨拶は緊張したけれど、
各学年の子ども達への言葉、
先生方、職員の皆様、ご来賓の皆様、保護者の皆様にお礼の言葉をお伝えしました。
***
1学期はお泊まり保育、2学期はおみせやさん集会と運動会…。
一つ、また一つ…と大きな行事が終わるたびに、園生活が残り少なくなっていくのを実感します。
園生活、あと5ヶ月。
いや、まだ5ヶ月!
まだまだ行事もたくさんあるし、なにより先生やお友達と過ごす日常も楽しんでほしいな。
***
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪