![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93038324/rectangle_large_type_2_63f2f2defd2c05a7b42f2cbf69222a25.jpeg?width=1200)
【お菓子作り】フライパンで蒸しパン
お菓子作りが大好きな息子。
先日、幼稚園でさつまいも蒸しパンを作ったのが楽しかったようで、家でも一緒に作りました。
【材料】
・ホットケーキミックス…150g
・牛乳…100cc
・卵…1個
・砂糖…大さじ1
・サラダ油…大さじ1
/cookpad
今回さつまいもは入れません。
(準備が面倒だから←)
卵をコンコンパカッして、
![](https://assets.st-note.com/img/1670686908670-ILeqdW63cY.jpg?width=1200)
泡立て器でまぜまぜ。
![](https://assets.st-note.com/img/1670687214535-UL64OcYcdU.jpg?width=1200)
材料をすべて混ぜたら、シリコン型へ均等に入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1670688166601-QGdmVrOyCi.jpg?width=1200)
型にはあらかじめ薄くサラダ油を塗っておきます。
ダイソーの「くまのプーさん」のシリコン型は切り離すと使い勝手が◎。
![](https://assets.st-note.com/img/1670687509109-fpPYHtvtuB.jpg?width=1200)
型をフライパンへ並べたら、水を入れてフタをして加熱。
![](https://assets.st-note.com/img/1670687712630-5zzuHLH1qd.jpg?width=1200)
ちょw
膨らみすぎぃww
水分多かったかな…。
![](https://assets.st-note.com/img/1670687781409-Rzw31oD9yJ.jpg?width=1200)
15分ほど蒸したら完成~!
![](https://assets.st-note.com/img/1670687871362-99HLJejmtD.jpg?width=1200)
おいしかったようで一気に頬張っていました。
3個食べて、残りは翌日の朝食に。
![](https://assets.st-note.com/img/1670687933795-ldB29tmXgU.jpg?width=1200)
ちなみに、幼稚園での蒸しパン作りは、園で育てたさつまいもを使ったそう。
夏には、園で収穫したトマトやピーマンでピザ作り(しかもピザ窯を使って)をさせてもらったことも。
先日ご紹介した『ふしぎがわかるよ!図鑑』に書いてあったのですが、
「いただきます」という言葉は命をいただくという意味で、動物や植物の命への感謝が込められているそう。
そして「ごちそうさま」。
「ご馳走さま」の「馳走」は「走り回る」という意味。
スーパーやコンビニなどのない昔は、家に来たお客さんをもてなすために、あちこち走り回って食べ物を集めました。
このことから、「ごちそうさま」は苦労してご飯を作った人への感謝を表す言葉になったそうです。
食事のときは、命をいただくことへの感謝、作ってくれた人への感謝を忘れずに、ということですね。
とはいえ、食材がどのようにして育てられたかや、料理が作られた過程を知らないと、子どもに「感謝しよう」と言ってもむずかしいかもしれません。
育てることや作ることの大変さを知るのはとても大事。
園生活の中で育てる・作る・食べるを体験させてもらえたのは、きっと子どもにとって良い経験になっているだろうし、親としてもありがたいと思っています。
我が家の場合、野菜の栽培はしていないのですが(うちの家庭菜園はミントとワイルドストロベリーだけ💦)、また旬の野菜や果物を使って親子で料理を楽しみたいと思います♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▽過去のお菓子作りの記事