3.栄養分析と血液型
こんにちはKです😎
「栄養のススメ」で連載しているので、
↑マガジンでの購読をお勧めします
一度購入して頂ければずっと読み放題です😎
正直一つずつの記事に500円の価値はないです笑
では、やっていきましょう。
今回はタイトル通り、
「栄養分析と血液型」
トータルカロリーの摂取/消費量
炭水化物、
たんぱく質、
脂質
これらの摂取量を全て計算し、
目標の体に必要な量と比べます。
摂取カロリー計算方法はこちらを参照👇
体脂肪を減らすには、
消費カロリーが摂取カロリーを上回る必要があります。👇
消費カロリー>摂取カロリー
仕事や勉強、日頃の生活において
優れたパフォーマンスを継続させるには、十分な量の炭水化物が必要になります。
破壊された組織を回復されるには(筋肉、皮膚など)
十分なたんぱく質が必要になります。
それぞれのあるべきバランスがあり、
それが正しく守れたら、十分理想の体になることができます。
どんな本で勉強したらよいのか
実は皆さんも一度は読んだことあるはずなんです。
それは、、、、
「小中学校の家庭科の教科書」
です。
要するに、
当たり前のことを、
当たり前にやるのが一番の近道なんですよ。
まあそれが一番難しいんですけど。笑
やってみると驚きます。
実は食べてないつもりが、
食べ過ぎていたり、
しっかり食べたつもりが、
食べていなかったり。
食べてないのに太る、、、
という人は、一度計算してみると良いです。
実は結局、食べてるから!!笑
食べてないのに太るとかないから!!笑
と、ここまでが
ベーシックな栄養学。
栄養のススメがおすすめなのは
ここからです😎 (自分で言う)👇
サポート本当に嬉しいです! 応援してくれる気持ちに応えられるように、楽しんでやりたいと思います!ありがとうございます😎!