![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126269808/rectangle_large_type_2_9b36d76a7d05e466aa3d816eaad986d6.jpeg?width=1200)
2023年を振り返るの会
こんにちは。あいでんです。
今回は2023年に起こった出来事を月単位で振り返る会です。
▼ 1月
オフィス移転
移転したのは2022年12月になるんですが、年内に移転に関わる処理が完全に終わらず、年が明けてからもあたふたしていました。当時はオフィスに何もなかったので、地べたで作業していたような記憶があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1704008309069-5mQWPOgyi7.jpg?width=1200)
決算処理
11月決算なので、それまでにある程度準備を進めておいて、年末から本腰を入れるのが毎年のルーティーンです。床に大量の領収書などを並べるのはお馴染みの光景です。来年からは電子帳簿保存法のおかげでだいぶ楽ができそうです。
ハックツトレジャー & サメカップ
新年一発目から気合を入れていこうということで、一週間毎日イベントを開催しようという無謀な企画が立ち上がりました。平日の五日間はそれぞれ違った勉強会を開催し、そこでの知見を活かして土日はハッカソンをするというものです。とても準備が大変だったのを覚えています。ここから恐怖の「毎月ハッカソン開催」が始まるとは、この時は全く考えていなかったことでしょう…………。
times開設
自社のチャットツールであるslackでtimesチャンネルを開設しました。趣味の話、最近の思考、ちょっとした業務連絡など、とにかくすごい喋ります。そのせいもあってSNSがほぼ不要になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704011142040-g0MXHiV3MK.png?width=1200)
マリカーガチ勢入門
マリオカート界隈にもレーティング戦を行うためのコミュニティが存在しています。『ラウンジ』と呼ばれています。僕も1月23日から満を持して参加しました。これにより生活の中心は間違いなくマリオカートになりました。ご興味がある方は、こちらの解説をご覧ください。
▼ 2月
新案件に参画
当初関わる予定のなかった案件だったのですが、ちょっと進捗が芳しくなかったこともあり、急遽参戦することになりました。これまでは開発するだけの関わりだった僕ですが、この辺りから上流工程とされる部分にも関わり始めました。
簿記2級の取得を断念
2022年までは勉強やってたんですけどね!!!引っ越しやら、決算やら、マリカーやらで次第に勉強をサボるようになり、こっそり受験することも諦めました。別に資格が欲しいわけではないけど、学生のうちに終わらせておくべきだったかもしれない………。
オフィス環境更新
ついに オフィステーブル、オフィスチェア、ソファー、モニターなどが届き、ようやくオフィスっぽくなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704011901478-tL4hP1WWBl.jpg?width=1200)
▼ 3月
バックエンド完全に理解した
これまでもちょっとだけ触れる機会はあったのですが、2月より参画した案件で本格的にバックエンド開発にも着手するようになりました。バックエンドの考え方や知見は”プログラミング”の理解を深めるのに大きく影響を及ぼしたと思っています。長くなるので割愛しますが、ここでまたひとつレベルが上がった気がしています。
HHKB と Magic Trackpadを購入
こういうPC周辺機器は不要派だった僕ですが、モニターを購入したことで一気に購買意欲が高まりました。2023年ベストバイかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1704012055687-cc2w3NkpcR.jpg?width=1200)
初 叙々苑!
いつもお世話になっている友人から、「日頃の感謝」という逆だったかもしれねえ理論によって叙々苑を奢ってもらうイベントが発生しました。大大大大大満足!でした。タカイオニクハオイシイオニク。
マリカー環境に天変地異
マリオカート界隈に激震が走るほどの大幅な環境変化が起こりました。この頃からガチ勢の方のYouTubeメンバーシップに加入し、アドバイスをいただくようになるくらいには真面目に取り組み始めました。
▼ 4月
新メンバー加入
新たに新卒一名、中途一名が入社してくれました。この二人の加入は本当に大きくて、肉体的にも精神的にも助けてもらっています。特に案件業務ではお世話になりっぱなしで、多くのことを任せることができるようになり、だいぶ仕事をサボれるようになりました。
会計システムの導入
新卒, 中途の方が加入してくれたタイミングで会計システムを全社的に導入しました。これまでは「僕が使うため」にマネフォを導入していたのですが、みんなが通常業務でも扱えるように経費システムなどを導入しました。これによって思ったよりも自分が助かっていて、もっと早くから導入しておけばよかったと感じています。(勤怠システムがAPI公開してくれたらアプリを自作できて最高なんですけどね………)
自社開発に注力
先の案件でバックエンドに触れたことで、一人でフロント/バックを開発できるようになり、自社サービスのアプデに勤しみました。一人で完結できるようになった開発体験は最高で、スピード感も上がりますし、プロジェクトに対する理解度も格段に上がります。マイナーバージョンを2つほど上げることに成功しました。しかし、機能的なアプデはこれが最後になってるっぽいです。来年はもっと頑張ろうな……。
咳止まらん
体調が悪くないのに咳だけが一向に止まらない時期があったらしいです(times調べ)。結構きつかった記憶があります。健康一番ですね。
モンスト復帰
モンストが『かぐや様は告らせたい』とコラボしたことで、長年放置していたモンストに復帰しました。マリカーの次くらいには時間を割くほどに生活の中心になりました。なぜ課金してまでガチャコンプしなかったのか、今でも後悔しています。
▼ 5月
半期終了。闇を見る。
あっという間に5期目も半分が終わりました。が、、、目標売上の七分の一しか満たしていない状況でした。現預金も結構苦しかったらしく、どうやら胃がキリキリしていたようです(times調べ)。半期くらいまではゆる〜く、4Q目あたりから急に売上あげていくスタイルを3年くらいやってます。6期目は頼んだ、社長, 副社長。
インターン係着任
これまでも人事部(仮)としてなんか色々やっていましたが、この月からインターン係としても色々やり始めました。ここから4ヶ月は人事や育成に悩むようになり、最終的にこういう結末に陥りました。2023年の最大の失敗はここあたりかなと深く反省しています。今でもどうすればよかったかはよくわかってないですね。自分の人間的未熟さが如実に出てしまった一件だったと思います。
▼ 6月
新案件スタート
ToC向けの新しい案件がスタートしました。自分はフロントエンドを担当したんですが、超集中して7日くらいで自分のタスクを完結させました。クライアントさんもとても驚いてくれて、褒められた僕はニッコニコでした。
案件難航
どうやら当時抱えていたいくつかの案件の納品に難航していたらしいです。前期が芳しくなかったこともあって焦っていたんだと思います。僕もそれに関わっていたのですが、仕事って難しいよなって感じていました。だいぶ精神状態も荒んでいたっぽいですね。
新インターン生加入
新たに2名のインターン生がエンジニア枠として加入しました。どうやって育成していけばいいのか、絶賛大悩み中です。
▼ 7月
26歳になる
Special Big Event!!! It's my BirthDay 🍰
年取ったなぁ…………。
![](https://assets.st-note.com/img/1704016293613-WVrNyAQFVI.jpg?width=1200)
slackに課金
ついにslackに課金しました。主な理由は「3ヶ月で履歴が消えることが辛い」です。中長期の案件も増えてきましたし、こうやって履歴を見ながら振り返りブログを書けているので良い課金だったなと思います。
VTuber入門
周りに影響され、たくさんのVTuberの配信を見るようになりました。最近はマリカー関連、モンスト関連、VTuber関連しかYouTubeで動画を見てないです。最近の推しはこんなところですね。なんか負けた気がするのでいまだにチャンネル登録はしてないですw
ダイエットスタート
めちゃめちゃ太ったのと、凄惨すぎる生活習慣を改善するためにダイエットを開始しました。食事制限はもちろん、朝のウォーキングやエレベーター廃止(13階のオフィスまで毎日登る)を行いました。多分2ヶ月くらいは続いて、一時はベスト体重まで行ってたんですが、、、。来年も頑張りますかね。
▼ 8月
新お茶スタート
4月に新しいメンバーが加わってから最初の開発案件がこれでした(開発着手がこのタイミングだっただけで、もっと前から進んでいた)。これまで地獄を見ていた僕からしたらやりやすいこと何のこと。むしろついつい突っ走ってしまう自分の悪癖が出て迷惑かけたくらいです。案件の転換期だったようにも思います。
インターン生退社
5月から僕が関わっていたインターン生が辞めることになりました。僕がここで言えることは「彼女が別の場所で頑張ってくれてるといいな」っていうことくらいですね。
社内交流会スタート
この月から「社内コミュニケーションを活性化すること」を主目的として、毎月一回社内交流会を開催するようにしました。開発合宿に行ったり、LTをしたり、ボードゲームをしたり、やることは本当にさまざまです。これによって違う業種(特にエンジニアとデザイナー)がコミュニケーションを取りやすくなったり、お互いが抱える暗黙的知見が共有されるようになるといいなって思います。
今のところ大好評なので、来年も続けていく予定です。
▼ 9月
イベント三昧
この月はもうこれ以外いうことがほとんどないです。三分の二以上をハッカソンを企画, 運営するために費やしました。東京まで行くこともありました。来年も同じようにお仕事いただけると嬉しいですね。ただ、毎月ハッカソンを開催していたこともあって、ここら辺でだいぶイベント疲れしていたような記憶があります。
iPhone15 Pro デビュー
ついにLightningケーブルから解き放たれたぞ〜〜〜ということで、iPhoneを買い替えました。以前使っていたのは12miniだったので、サイズも重さも大きく変わり、最初は辟易していたのですが、住めば都とはよく言ったものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704018998256-emQCmw6mca.jpg?width=1200)
▼ 10月
大阪出張
大阪に引っ越した友人に会うため(半分は仕事)に大阪へ馳せ参じました。ここで作業しながらヴァイオレット・エヴァーガーデンを見ました。その影響があってか、それからやけに精神が落ち着くようになり、無駄に争わず、平和的にいこうという精神に変化しました。何が起こったのかは自分でもよくわかってないです。ただ、「会社がうまく回るようにもっと立ち回ろう」という考えが生まれ、間違いなく良い方向に転がったなと感じています。
slackおじさんになる
いろいろ案件が落ち着いたこともあって、社内を整えようと思い、slackおじさんになりました。botを自作したり、自動化を組んだり、チャンネルを作ったりしました。社内ツールを自作できるの本当に偉いんだぁ〜〜〜。これからもアプデしていきたいです。
中でも『#おもちゃ箱チャンネル』は個人的傑作で、「自分が作ったものを全面的に褒めてもらうことで創作意欲を向上させる」ことを目的として作成し、結構ワイワイしてるなって思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1704018474676-fvL9ByHet0.png?width=1200)
パチンカスになる
「かぐや様は告らせたい」がパチンコとコラボしてしまい、悩みに悩んだ結果、ニッコニコでパチンカスになりました!当たった時の脳汁がクセになってしまいます。なんだかんだ収支がプラスになっているのも悪いですねぇ。
▼ 11月
5期目終了
前期の絶望は何処へやら、最終的には目標売上の1.15倍の売上で5期目を終えることができました。現預金も4桁を超え、キャッシュフローもだいぶ安定してきました。会社も黒字になりました。本当にホッとしています。まだ決算を終えていないので、ここらへんで。
イベントの開催を断念
2023年に入ってから毎月ハッカソンを開催していた我々ですが、久しぶりに10月に定員割れするという痛い目を見ました。それもあって力を貯めるタイミングだとして、11月はイベントを一切開催しませんでした。毎月迫ってくるイベントに疲弊していた感は否めなかったので、ここで小休憩を挟むという選択は正解だったなと今でも思っています。
新卒確保
これが本当にでかい!その子は社会人一年目から関わっている子で、僕が一番関わったインターン生でもあります。思い入れも相当なものがあったのですが、本人が別の会社で働いてみたいという意向だったため、NTR感覚で泣く泣く諦めることにしていました。当時だいぶ病んでましたw
が、色々あって逆転サヨナラ満塁ホームランを決め、再来年に入社していただく運びとなりました。その時の喜びというか安堵感は言語にできないですね。後悔させないように気を引き締めて頑張ろうと思います。
オフィス魔改造
メンバーも増えてきたので、オフィス魔改造を敢行しました。モニターを追加で購入したり、PC周辺機器を整えたりしました。最高ですね。一番大きいのは部屋に芝を生やしたことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704019538901-e9Y0hwSzbN.jpg?width=1200)
北海道へ行く
コロナ前からずーーーっといきたい場所が北海道でした。色々タイミングもあったので、ついに行ってきました。念願叶ったり。まあ病んでる時期だったので半分くらいは上の空でしたが………。
![](https://assets.st-note.com/img/1704020302180-waC4ncHD22.jpg?width=1200)
▼ 12月
案件納品
6月から始動していた案件をようやく納品することができました。トレンドな技術を自由に使えたこともあって楽しい開発でした。toC向けを作ることもあまり多くはなかったので、そういった意味でも勉強になりました。
サービス自体はアダルトコンテンツになっているので、興味がある方のみ遊んでみてください。AIに意図した画像作らせるのって意外と難しい…。
ハッカソン大盛況
1ヶ月ぶりに開催したハッカソン。年末最後のハッカソンです。小休憩した効果があったのかはわかりませんが、過去最多の80名の方に応募いただきました。本当にありがたい限りです。来年も満足いただけるハッカソンを開催できるように、精一杯精進していこうと思います。
エンジニアリーダー引退
CTOが別の会社に転職したこともあって、これまでテックリーダー的なポジションは消去法的に自分が担当していました。だからと言って僕が何かしたわけではないのですが、生粋のエンジニアではない自分が長を務めることにずっと違和感を感じていました。
期が変わったタイミングという側面もあるのですが、その子のプログラミングスキルや熱量、そして責任感などの面において総合的にリーダーを任せることができる人間だと判断し、責任と権限を委譲しました。環境こそが人をつくると考えているので、ポジションを与えることで更なる飛躍を期待しての判断でもあります。
役員以外でそういった判断をするのは初めてのことなので、個人的にもだいぶチャレンジングだと思っていますが、彼なら僕以上にいい方向に引っ張っていってくれると信じています。一年後が楽しみです。
二段に昇段
かれこれ二年くらい初段で燻っていたのですが、つい先日ついに昇段しました!いやあ、ここまで長かったですね。三段になるのはいつのことやら………。
![](https://assets.st-note.com/img/1704023876535-jO93ES2tX2.png?width=1200)
▼ まとめ
思ったよりも長くなってしまいました。
色々あった2023年だったなと改めて思います。
すでに2024年に向けた話が色々進んでいて、僕個人に対しての話もいくつかいただきました。まずはその方達の期待を裏切らないように精一杯頑張ろうと思います。2024年は覚悟の一年になりそうです。
最後に2024年の目標を残して終わろうと思います。
【仕事編】
1. 開発面(インフラ)
・EC2/ECS/ECRを一人で扱ったプロジェクトを1つ以上立ち上げる
・Terraformでインフラを管理したプロジェクトを1つ以上立ち上げる
2. 開発面(バックエンド)
・Node.jsを使ったプロジェクトを3つ以上立ち上げる
・設計に3回以上関わる
3. 開発面(フロントエンド)
・パフォーマンスなどを意識したコードを書けるようになる
4. 開発面(総合)
・Contributions 7,000 Over
・PMスキルを身につける
5. 経理事務面
・インボイス制度、税周りの理解を深める
・事務周りの5つ以上の仕組み化
・人事評価の仕組み化
【プライベート編】
1. 健康面
・体重を64kg ~ 66kgの間でキープする
2. マリオカート面
・Platinum帯を踏む(現在からレートを3,000上げる)
・TAを平均3落ち以下にして、2落ちを10個以上にする
3. 読書面
・毎月1冊以上は本を読む
4. その他
・なるべく怒らず、平常心を保つ……
いいなと思ったら応援しよう!
![あいでん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58631405/profile_02f5be93d9f3d74047427636cf0be09a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)