マガジンのカバー画像

ハッピーアワー

20
「ハッピーアワー」は、日常に楽しさと笑顔を届けるブログです。このブログでは、生活を豊かにする楽しい話題や心温まるエピソード、ユーモアあふれるコンテンツをお届けします。ハッピーアワ…
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

焼き鳥屋:誤解と涙と笑いの税理士試験合格通知

こんにちは、読者の皆さん!今日は、以前に焼き鳥屋で体験したちょっと笑えるエピソードをシェアしたいと思います。当時はまだお酒をガンガン飲んでいた頃で、冬の夜にふらっと立ち寄った焼き鳥屋での出来事です。 珍しい「クジラのコロ」に心惹かれてその日は冷え込む冬の夜でした。友人と一緒に焼き鳥屋に入り、おでんを頼むことにしました。おでんのメニューを見ていると、「クジラのコロ」という珍しい一品が目に留まりました。これは頼むしかない!と意気揚々と注文しました。 驚きの会計楽しい時間はあ

猫と犬の楽園で仕事!?ペット好き社長のお宅訪問記

税理士として様々な会社の社長宅を訪問する機会が多いのですが、特に印象深いのはペット好きの社長宅です。多くの方が猫や犬を飼っているのは珍しいことではありませんが、ある社長のお宅ではなんと猫が5匹、犬が5匹と、まさにペットパラダイスなのです。 このお宅では、猫部屋と犬部屋がきちんと分かれています。私が訪れるたびに通されるのは、いつも猫部屋です。猫部屋には5匹の愛らしい猫たちが自由に過ごしており、その中で会計の月次監査を行います。仕事をしながらも、猫たちの可愛らしい仕草に癒される

ギター練習と人生のミス

はじめに ギターの練習をしていると、どうしても難しい指使いやリズムでつまずく箇所が出てきます。これって、人生のいろんな場面でも同じことが言えると思いませんか?今回は、ギター練習でのミスを通じて、人生の教訓を見つける方法をお伝えします。 ミスをスルーする心理の妙 ギターを弾いていると、「あ、ここミスっちゃった」と思う瞬間が必ず訪れます。でも、人間って面白いもので、ミスをしたことをなかったことにして演奏を続ける傾向があります。心の中で「今のは見なかったことにしよう」なんて

iPad反省記 手書きの魔力とその落とし穴

最近、手書きが便利だという噂に釣られて、とうとうiPadを買ってしまいました。あのスタイリッシュなペンでサラサラとメモを取る姿に憧れて、もう自分も時代の最先端にいる気分です。しかし、現実はそう甘くありませんでした。 iPadの画面にペンを走らせるたびに、「これが本当に自分の字か?」と驚愕する日々が続いています。自分の書いた文字があまりに乱雑で、まるで謎の暗号のよう。後から読み返しても、何を書いたのか全くわからない!iPadに腹を立てる自分に気付き、ここで冷静に考えました。問

ウォーキングで見つけた人間模様:日課から学ぶ面白い心理

毎日のウォーキングは、健康のためにもリフレッシュのためにも最高の習慣です。私はこのウォーキングを日課にしているのですが、その時はできるだけ早足で歩くようにしています。皆さんも一度は経験したことがあるかもしれませんが、早足で歩いていると前を行く人を追い越す瞬間があります。 興味深いのは、その追い越しの瞬間に見られる人間模様です。特に、今までゆっくり歩いていた人が、私が追い越そうとすると急にスピードを上げることがあります。この現象は、特に女性や年配の方に多く見られます。追い越さ

バーチャルな世界にどっぷり?リアルライフとWEBライフのバランスを取り戻そう!

こんにちは、インターネット探検隊の皆さん!今日は、私たちがどれだけWEBの世界に夢中になってしまうか、そしてその結果として起こりうる「バーチャルとリアルの混乱」についてお話しします。そして、その対策についても紹介しますので、最後までお楽しみください! バーチャルワールドの罠 まずはじめに、ちょっと想像してみてください。あなたは毎晩、オンラインゲームの世界に没頭しています。昼間は仕事や学校があるにもかかわらず、夜更かししてギルドの仲間とダンジョン攻略に挑むのが日課です。また

英語の勉強は楽じゃない!?テンプレートで乗り切る会話術

こんにちは、皆さん!今日は、英語の勉強について、ちょっと笑えるお話をお届けします。英語の勉強をしていると、外人(外国人)との会話が面倒だと感じることってありませんか?実は、私もその一人なんです。 外人との会話は一苦労! 英語を勉強する目的の一つは、外国人とスムーズにコミュニケーションを取ること。しかし、実際に話してみると、思いもかけない当たり前のことを聞かれることが多いんです。「今日は何を食べたの?」とか「週末はどうだった?」とか…。いや、そんなこと話したいわけじゃないの

チョコレートマティーニーの誘惑

ある晩、都会の喧騒から逃れるように、私はいつものホテルのバーに向かっていた。冷えたドライなマティーニーを求めて、そのバーへ足を運ぶのが、私の日常の一部だった。 バーテンダーの手際よくシェイカーを振る姿、グラスに注がれる液体、その一連の儀式が、私にとっての癒しの時間だった。 その夜も、いつものカウンターに腰掛け、キリッと冷えたマティーニーを楽しんでいた。ふと隣を見ると、一人の若い米国人女性が座っていた。旅行者らしい彼女は、日本の景色や文化について興味津々で話していた。その明る

真夏の税理士試験を楽しむ秘訣!余裕をもって試験に挑もう!

こんにちは、税理士試験を目指す皆さん!夏真っ盛りの中、試験勉強に励んでいることと思います。今回は、そんな皆さんに向けて、真夏の税理士試験をちょっとだけ楽しく、そして余裕を持って乗り切る秘訣をお届けします。 試験会場までの道のりをスマートに 税理士試験は毎年真夏に行われます。炎天下の中、他の受験生と一緒に電車に揺られ、遠くの試験会場まで行くのはなかなか大変ですよね。しかも、汗だくで試験会場に入るのは避けたいところ。 そこで私がオススメするのは、試験会場近くのホテルに前日か

「愛人と相続税の意外な関係!? 研修で学んだ重要な論点とは」

ある日、私は意気揚々と相続税の研修に参加しました。今回の研修は特に楽しみにしていたんです。 なぜなら、講師が相続税の専門家として有名な女性だったからです。彼女の知識を吸収し、日常業務に役立てるぞと意気込んでいたのです。 研修が始まり、講師は流れるように相続税の基本から高度なトピックまでを解説していきました。 私はその講義に夢中になり、手元のノートにメモを取る手も止まりませんでした。そして、とうとうお待ちかねの「質疑応答タイム」がやってきました。 私は手を挙げ、勇気を振

100歳現役プロジェクト ホワイトシャツとブレザーで日常生活もオシャレに変身

100歳現役で活躍するためには、健康はもとより、見た目も重要です。 貧素な格好でうろついていたら、せっかくの若さも台無しになりそうです。 こんにちは、皆さん!サラリーマンの皆さん、クローゼットにホワイトシャツやブレザーが大量に眠っていませんか? 実は私も、クローゼットが満杯になってしまい、捨てるか、下取りに出すか迷っていたのです。 しかし、ここで発想の転換!! 実は、それらをビジネスだけでなく日常生活でも着こなすことで、ファッションセンスが一段と上がるんです!今日はその秘