見出し画像

蓋つきポジティブ 心底ポジティブ

ポジティブシンキング!

その言葉だけで拒否反応の示す方もいるかもしれません。

ーーー自分で自分に話しかけている 例 ーーー

失敗しても、大丈夫!大丈夫!
私なら次はできるよーっ!(失敗するかも。)

仕事頑張ろう!今日も笑顔で!(しんどい。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ポジティブシンキングって、エネルギー出まくりで、()内の言葉に蓋してる感じありませんか?

無理矢理感ありますよね。
まあ、こんな夏のキラキラした日には、それぐらい力強いポジティブも力みなぎるかもしれません🍉

ただ、このような力んだような印象を受けるもの。

それを蓋つきポジティブと呼びましょう。

ネガティブに蓋をしているポジティブです。


では、心底ポジティブだとどんな感じか。

ーーー自分で自分に話しかけている 例 ーーー

失敗したねー!なんでだろう?
軸足がブレてたからかなあ。
確かにね。よく気づいてるね!自分!できてるよ。
・・・失敗をしても同じことを繰り返す・・・
修正してできた自分、さすがだね!

仕事頑張ろう!今日も笑顔で!
あれっ?ちょっと力んでる?よく気づいたね。
ほっぺたほぐして!素敵な笑顔!
力抜いて、頑張ってね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

失敗に蓋をせず、気づいた自分を褒める。
そして、修正できた自分を褒める。

失敗はあくまで、成長の過程。その気づきを褒める。
そして、変化・成長も褒める。

何も嘘がない。無理がない。心の底から湧き出る言葉。

それが、心底ポジティブだと考えています。
気づけたことは事実だし、できたことも事実。

自分を褒めるときも人を褒めるときも事実を褒めたいものですよね。

だから、事実を作っていくことが大切です。

そして、自分を心底ポジティブで褒めてあげると
自然と人のことも心底褒められるものです。

朝目覚めた、自分。
暑い中出勤した自分。
今日も笑顔でいれる自分。

どれもとても素敵です。
できてなくっても、そうしたいと思えることが素敵。

自分に優しく、甘く。明日はできるでいい。

人は一日中、心の中でセルフトークをしています。

心の中の言葉『内言』を大切にすると、
きっと変化がありますよ。


子どもはこの内言が外に出ます。
嫌だ!と言いながら、自分を整えています。
そーなんだって。受け止めてあげてください。
どうして?と聞いてあげてください。

そして、自分の褒め方も教えてあげてください。
自分の気持ち言えたね、気づけたね。素敵。

そうすれば、自己調整の力が育っていきます。


みんなが自分に優しい柔らかい心でいれば、
どこもかしこも温もりのある場所にならないかな。

#学校 #教育 #先生 #子育て #成長 #自己啓発 #心理学 #サーバントリーダー #コーチング

いいなと思ったら応援しよう!