スマホゲームの輪廻転生
飽き性としてこの世に生を受けて早30年。
初めて自宅にゲーム機が来たのは小学生の頃、ポケモンがやりたい!!!と言って買ってもらったゲームボーイカラー(なお初めてのソフトはポケットモンスターピカチュウ版)。その後飽きた訳でなくクリア出来ずに放置された(クリアできたのはそこから数年後)。
以降はなかなか我が家の大蔵大臣(母)から許可を得ることが出来なかったが数年に1度ポータブル機は購入することがあった。
中学生の頃からは部活が忙しく買ったところでやる時間が無い状態だったため、既存ソフトかPCプリインストールのソリティアばっかりやっていた。
そして大学生の頃、この世にスマートフォンが普及し始めた。手軽にゲームができるようになった。手軽にできるようになったからこそ、自分に刺さるゲームとそうでないゲームが明確になってきた。
そして現在。
私のiPhoneの中には偏りに偏りまくったゲームがいくつか存在している。
と言うことで今回はよくプレイしているスマホゲームを羅列していく。
◎iPhoneに入っているゲームたちについて
現在インストールされている人たちはこちら
興味のままに気の向くままにインストールしたらこんなことになりました。
その中でも年単位で触られていないものはこちら。
・ピクミンブルーム
・ポケモンGO
・ポケットどうぶつの森
・限界しりとり
飽きたわけではないですが触っていないのでほぼ飽きてると同義です(言い訳)。
ログインできない日があったりすると気づいたら触らなくなるを繰り返しているのでこの状態になってももう驚きもしません。かといってアンインストールする勇気もないですが。
ちなみに年単位ではないですがスタンドマイヒーローズについても2ヶ月以上ログインしてません。UIが私には使いにくかったので…すんません…。
◎現在触っているゲームたちについて
ここからは今触っているゲームたちをご紹介。
なお、アイドルゲーム多めですがそこはご容赦いただければと思います。ジャニオタなんで(※全てのジャニオタがこの女のようなことはしません)。
①アイドルマスターSideM GROWING STARS
Mマスの話は以前この記事で書いているので華麗に割愛しようと思いましたが、改めて良さというか続いている理由はしてみようと思います。
自他とも認めるめんどくさがりなので、コツコツイベントを走ることができない性格+絶望的すぎるリズム感の無さで音ゲーに向いていないことは確実なのですが、サイスタのありがたいところはオートライブがついていること。
イベント期間は最悪の場合電車の中で走ることもあるのですが、オートプレイ機能のおかげで手放しでもポイントを貯めることができます。ありがてえ…ありがてえよお…。
アイマス系列ですと3Dライブが有名なところかと思いますが、こちらの3DはCGではないので注意。最初見た時は私の知っている3DCGと違ったためアプリをそっ閉じしました(今は慣れた)。
なお私の担当アイドルはCafe Paradeの水嶋咲ちゃんとDRAMATIC STARSの桜庭薫さんですが、限定ガシャで推しが被った時に人生で初めて課金しました。普段は無課金なのですがこの時だけ諭吉さん1人分課金しました。後にも先にもその1回(正確には樋口さん×2回)だけです。
ちなみに薫くんは来ましたが咲ちゃんは出ませんでした。泣いた。
②アイドルマスターミリオンライブ シアターデイズ
こちらは最近お休み中ですがアイマスシリーズで1番最初に手を出したものになります。
基本的にはサイスタと操作はあまり変わらず。ですが楽曲難易度によってノーツの数が変わったりするので初心者でも優しい仕様になっています。
個人的にはノーツの数が偶数なのがありがたい…。奇数だと真ん中のノーツに指が届かないので。
こちらは皆様がご存じのタイプの3DCGになっております。あと衣装も女ドルオタが「わかるーーーーーー!!!!」ってなるような可愛さになっておりますのでぜひ。
担当アイドルは田中琴葉さんです。ちなみにミリシタをインストールして初めてきたSSRが琴葉でした。もうこれは運命(お黙りください)。
③あんさんぶるスターズ‼︎
存在は知っていましたが長らく手を出していなかったゲームになります。
アイマスもですが、手を出しても飽きるor沼るのいずれかだったので静観していましたがこの度無事に「Music」をダウンロードしました。(ポチポチゲーが苦手なので「Basic」はダウンロード未)
と言っても機能が多い分ホーム画面がゴチャゴチャしているため(当社比)、一度挫折しています。
最近再びゆるっとプレイし始めましたが、慣れればなんとかなるかなと思います。
あとはオートプレイ機能がないためひたすらに叩き続けなければならない状況が発生します。これ続けてるあんスタのPさんたちすごいね…(羨望の眼差し)。
キャラ数が多くまだ全員覚え切れていないため、担当アイドルは不在ではありますが刺さる子がいたら応援してみようとは思います。思うだけ。これ以上推し増やしてどうするの私。(自分自身に対する軽蔑の目)
④ヘリオスライジングヒーローズ
今までと毛色が変わってこちらはヒーローゲームになります。
ややRPG風味がありますが、運営会社があんスタと同じためホーム画面に既視感があります。
前述した3つは音楽ゲームですが、こちらはバトルをしてストーリーを進めるものになります。ポケモン好きな人は多分ハマる(偏見)。
キャラ数が少なく、個性的な人が多いのですぐ覚えられると思います。私はまるっと好きですが個人的にはサウスセクター推しです。
リリースから2周年のためまだまだアップデートなどで改良されていく予感がします、楽しみ!
⑤テクノロイド ユニゾンハート
私が説明するのも烏滸がましいですが、アニソン界の凄い人たちが介入しているメディアミックスプロジェクトです。
始めたのはつい最近ですが、きっかけはアニメからとかではなくYouTubeの広告に出てきて興味を持ってしまったからです(ドチャクソミーハー)。
音楽ゲームっぽい見た目をしていますがこちらはパズルゲームです。操作もそこまで煩雑ではないですが始めたばかりなので四苦八苦しながら進めております。
なにしろキャラの絵が綺麗…!世界観もSF要素が強いので結構楽しめます。お好きな方はぜひ。
(あと、7ORDERの萩ちゃんが声当ててます。私は2度見しました。)
◎まとめ
そもそも今回の記事を書いたきっかけなんですが、note運営Twitterでこんなツイートを目にし、リプライを送ったことが始まりでした。
これ書かなあかんやつや(100年に1回くらいの使命感)
そんなわけでつらつらと書いていましたが、同志の方やおすすめのゲームがある方がおりましたらお声かけいただければと思います。仲間になりましょう(圧)。
そしていつか書こうを今書こうにしてくださったnote運営の皆様に感謝いたします。私のやる気スイッチを押していただきありがとうございます。
この調子で成仏できていない下書きたちもまとめて更新できるように書いていこうと思います。頑張ろう私…!!!
(いつもこれくらいやる気出して記事書こうね。私より)