![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70658530/rectangle_large_type_2_71f25b4377466441461c32188dd996f9.png?width=1200)
Photo by
k_pone
一歩ずつ進んでいます
運動のために歩くノルデックスキーを再開しようと思い
10年前に使っていたスキーを引っ張り出しました。
スキー靴は劣化したので既に捨ててしまっています。
ところが、地元のほとんどのスポーツ店を探しても
それ用の靴を売っている場所は見つけられませんでした。
旭川はバーサー大会を開催するほどノルデックスキーに
力を入れていたはずなのにどうしたことでしょうか。
ネットで購入するとしても、靴だけは履いてみないと
合うかどうかもわかりません。
それでスキーは諦め、スノーシューに変更しました。
これだとおおよその靴のサイズに適応できます。
送られてきた当日、実際に荒雪の上で試してみました。
夏なら徒歩で5分ほどの短い距離を歩いたのですが
一歩一歩踏みしめながら歩かなければならないので
何と3倍の15分もかかりました。
汗をかいただけでなく、翌朝足が攣る寸前でした。
こりゃあ、運動になるわ!😅
2つ目の茶室の制作もまるでスノーシューのように
一歩ずつ片付けてきたのですが
ほぼ方針が固まったので一挙に作業を進めました。
炉の位置を額縁との兼ね合いで中心方向に移動したので
畳の方向も変え、炉を囲むようにしてみました。
これによりさらに本物っぽく見えるような気がします。
壁の色は明るめにしたので、にじり口のカバーの板は
中間の明るさにして掛け軸用の布が使えそうだったので
貼ってみると雰囲気が引き締まったように感じました。
床の間も畳にしたのですが、やり過ぎだったかも。
このあたりはコメントの助言で修正するつもりです。
この後は、床の間にゼロさんの現代的な書を
表装した掛け軸を吊り下げるとほぼ完成です。