
ご利益がありそうな
ある日曜日、ある場所でお散歩をしていたら、
池にこんな鳥が。


右奥にもサギの一味が。
近日中に健康診断を控えているので
歩いて 歩いて
脂肪を燃やす。
この日に照準を合わせて
少しでも減量したい。
この日の体重が、向こう1年間の公式記録になる。
(何の公式?)
遊歩道をひたすら歩く。
心持ち、早足に。


数キロ歩くと別の池に到着。
池のほとりに三脚が3つ並んでいる。
その上には、プロが使うような大仰な望遠レンズのカメラが。
いずれも池を狙っている。
通りすがりの野球少年(中学生)2人組が、
「こんな所で写真撮る価値があるのかよ」
などと話しながら通りすぎる。
たしかに、何の変哲もない池だ。
わたしは好奇心に勝てず、
水面に近づき覗き込む。
すると……


こ、これは?
神の使いか。
とてつもなく縁起がよさそう。
プリントして、壁にでも貼っておきたい。
間違いなくご利益ありそう。
この池を折り返し地点として、
逆戻りする。
なんだかしあわせ気分。
そういえば。
散歩には、もう一つミッションがあったことを思い出した。
キノコを見つけること。
たまに植木鉢にナメコみたいなのが生えていてギョッとすることがある。
キノコを食べるのは好きだけれど、
野生のキノコは、ちょっと苦手。
とはいえ、秋ならではのキノコ探しをしてみたい。
ということで、帰りは歩調を緩める。
俯き加減で、目を凝らす。
たやすく見つかるものではなさそう。
諦めかけたその時……。

程なくして
こちらも。

サルノコシカケに似ています。
密な感じが
ちょっと不気味。
今回はこのくらいにしておきましょう。
本当は赤いのが見つけたかったのですが。
↑いつかこんなリンゴが見つかったら写真を撮ってみたいです。
赤はメルヘン。
白はホラー。
危険なかおり。
↓
キノコ愛が深まる秋。
あきのこないキノコ料理
一番食べたいのは、松茸の土瓶蒸しです。