見出し画像

久々にお菓子を焼いた

果物が高い。
この冬は苺も滅多に食べられない。
りんご1個買うのも考え込んでしまう今日この頃。

気兼ねなく買えるのはバナナぐらい。
そんなバナナも、2人暮らしなら持て余すこともある。  

そうだ、バナナケーキ作ろう

オーブンで焼き菓子を作るのは何年ぶり?

2本のバナナをフォークで潰し、レモン果汁を絞って絡める。

卵、砂糖、溶かしバター、潰したバナナをホイッパーで混ぜ、ふるった粉類(薄力粉とベーキングパウダー)をさっくり混ぜて焼くだけ。

昔のレシピが見つからないので、ネットで検索した。

無塩バターがないので、有塩バターで代用。
バターの分量は100gとなっている。
バター1箱は大体200gだから、1/2箱。
材料を計量していて、空恐ろしくなる。
自分でケーキを作ってみるとよくわかる。
ケーキは安易に食べちゃいけないものだな…と。

バターは70gにして、牛乳とオイルを適当に足して置き換える。

バナナは完熟なので、砂糖もレシピより控え目にした。


45分焼いて、出来上がり

実は、ちょっと失敗した。
パウンドケーキはひっくり返さないことを忘れていて、底に飾り用バナナを敷いてしまった。

逆様

ま、商品じゃないんだから、どうでもいいか…


3時のおやつに間に合った