見出し画像

№5847:「どっちだっていい」の考え方

こんにちは。スモールジムで会長をやっている遠藤です。

2013年から「少人数型会員制オンラインビジネススクール(FBL大学)」を運営し、2020年から約20坪タイプの「スモールジム」を全国に展開中です(2023年内に全国30店舗体制見込み)。

さて、本日はFBL大学の第3週目の週目のオンラインセミナー配信日です。

その中から一部をご紹介。

それは「どっちだっていい」の考え方。

例えばですが、「持ち家か、賃貸か?」という議論があります。

持ち家派には持ち家派の言い分があります。

賃貸派には賃貸派の言い分があります。

どちらも成立しています。

ということは「どっちだっていい」ということです。

正しいことが2つあって、それぞれが成立していれば、それはどっちだっていいのです。

これが「賃貸は震度3の地震で倒壊します」ということなら、どっちでもよくありません。
※当然、そんなことはあり得ない。

物事の大半は「どっちだっていいことばかり」です。

「どっちだっていいこと」と「どっちでもよくないこと」をしっかり見極めることが能力といえます。

バカバカしいの一言である「白米、玄米論争」も同じです。

健康推進派、健康第一派からすると、玄米の方が健康にいいようです。

が、当たり前のこととして白米を食べて健康な人もいます。

なので、どっちだっていいのです。

こういったことの大半は「好きか、嫌いか」「自分に合っているか、合っていないか」の問題です。

つまり「個人の嗜好性」です。

「個人の嗜好性」に過ぎないことを、疑似科学専門家たちが「正しいか、正しくないか」にもっともらしくすり替えているのです。

私は喫煙だって「どっちだっていい」と思っています。

喫煙者が禁煙者より、必ず早く病気等になるわけではありません。

実際、現在86歳の私の父親は喫煙者ですが「やめなさい」なんて言ったことはありません。

が・・喫煙は医科学で「身体に悪いこと」が普遍的な定説になっていますので「あまりどっちでもよくない」ということにはなります。

なので父親には「吸い過ぎない方がいい」くらいのことは言ってきましたが、(正確には覚えていませんが)70歳を過ぎたくらいからは何も言っていません。

いずれにせよ、何事も人生観、価値観の問題ということです。

逆から言えば、人生観や価値観がないから「正しいか、正しくないか」に揺さぶられるのだと思います。

▼スモールジムのホームページはこちら
▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「働き方の未来」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら
▼2007年から2020年8月のブログ(4740回分)はこちら

いいなと思ったら応援しよう!