![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103633201/rectangle_large_type_2_48436cf28787da4b60b717d972940853.jpeg?width=1200)
№5702:「基本によって結果が変わること」を再認識
こんにちは。遠藤です。
※過去分(4740回分)はこちらにあります。
さて、日曜はできるだけ今週の振り返りを。
今週は3月上旬以来のゴルフへ。
富士山を一望できる素晴らしいゴルフ場でした!
※天候も最高だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1682117725840-4ZBtbmbj0G.jpg?width=1200)
で、今年、私は「100切り」を目指しています。
ここ数年、コースに誘われては練習に行くといった感じで、ダラダラとゴルフを続けてきましたが、どうにも楽しくありませんでした。
そのため「仲間との時間が楽しい」なんて言っておったわけですが(それはそれで事実)、せめて「100切り」のレベルまでは上達したいと思って、この4月から(今さらながら)スクールに入校いたしました。
とりあえず体験をして「合う」と思ったので全12回コースに申込み。
まだ3回(週に1回×3)しか通っていませんが、その状態で先日のコースに行きました。
そうしたら、今まで安定の120~125くらいだったのが106になりました。
しかも後半は最終ホールのパー5を残して43!
ボギー(6打)で初のハーフ50切りでしたが、いきなりOBを打って8打でした(笑)
スクールですが、習っているのは「基本だけ」です。
フルスイングはさせてもらえないし、使っているクラブもサンドウェッジ1本です。
「ボールを見て打つ癖が出るから練習場には行かなくていい」といわれているので、気が向いたときに自宅で素振りをしているだけです。
※その状態でコースに行ったので、かなり不安だった。。
それでもなんとかなったので「指導がうまいんだな」と思いました。
スクールでは動画を動かしたり止めたりしながら画面に線を引いて「こういう軌道になっている」と説明してくれるので、「頭で理解したい派」の私にはわかりやすいです。
3回の指導で、今までより球が真っ直ぐ飛ぶようになりました。
打ち損ねてゴロになったりはしましたが、それでもほぼ真っ直ぐ行ったのでスコアがまとまりました。
毎度毎度の右へ左への大移動がなく、後述するOB以外はボールが紛失しないという(私にとっては)奇跡も起きました。
ドライバーの練習をしていない(握ってもいない)ため、これは相変わらず右へ飛んでいきましたが(OB3発)、これが真っ直ぐ飛んで行くようになれば100切りできるかも。
何事もやっぱり「基本」なんだな~。
「基本によって結果が変わること」を再認識できました。
▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「継続するコミュニティビジネスの考え方」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら