日記~阪神淡路大震災から30年~2025/01/17

1月17日(金)…
阪神淡路大震災から節目の30年。

当時、生まれていましたけども、僕は1歳1ヶ月の赤ちゃんで、地震によって倒れたタンスの下敷きになり、悲鳴をあげず、きっと一度死んだようなもんを経験したそうです。当時の両親が、今の自分と同じ年齢ですから、もし今の自分に1歳の赤ちゃんが居て、阪神淡路大震災を経験していたとしたら… 昔よりも、身の毛がそだつ気がします。ゾワゾワします。

生かされた命。亡くなった方々の分も、大切にする命。生かされたからには、生かされたなりに、生きていく意味を見出して、自分にできる全力を尽くすことが、最大の奉公であり、御恩に報いる行動だと思っている人です。なぜ、神戸で生まれ育ったのか。その意味の追求は、阪神淡路大震災とともにあるような気がします。

日本で初めての大震災と呼べるほど、大きなインパクトを残した阪神淡路大震災。震度7という観測史上最大の直下型大地震。それでも地震に負けず、復興した神戸。それは多くの他府県で働く方々からの多大なご支援があったからこそであり。その恩恵に応える必要性は30年経った今も持ち続けるものだと思いますし、神戸の人間は、神戸の精神、神戸の心というものがあります。

どこの都道府県、どこの地域よりも、心強く、助け合い、支え合い、分かち合い、共に手を取り合って、みんなで一緒に頑張る気持ち!というのがあります。ボランティア精神と、チャレンジ精神をどこよりも持ち合わせた神戸人。この人間の本質を突く、本物の絆を感じられる神戸の人間。人間の心、日本人の和の心、ほんとうに持って、日本全国や、世界に発信できるのは、神戸人しか居ないと思います。

僕が立ち上げ、現在、創設10周年に向けて駆け抜けようとしているランニングチームでも、この神戸人の心を大切に、共に挑戦し、共に成長し、そのプロセスを分かち合い、親戚一同なコミュニティであり、みんなの居場所となるコミュニティを目指しています。そう想い、そう感じることができるのも、根本には阪神淡路大震災を経験し、復興をした神戸という街、そして、タンスの下敷きになったのに、今日、生きることができている我が身、我が命。

この命が尽き果てるまで、阪神淡路大震災を背負い、そして次に来る南海トラフ大地震に備えて、自分たちの身の回りの方々や、僕と関わりある仲間たちだけでも、ボランティア精神や、チャレンジ精神を持ち、災害時の時には特に、有事ではない無事な時から、人助け思考を持ち、献血や骨髄バンクも通じて、動けるコミュニティを生み出し続けていきたいなと思います。

それが最大級の社会貢献であり、地域貢献であり。金銭を生み出し、経済を回すことについては、僕は素人ですけども、それ以外の部分、人々の人生や、命をお守りしたり、救ったり、希望を渡すことはできるはずです。むしろ、金銭よりも、命のほうが大切でしょう。少なくとも、僕はそう思いますが、金銭ある人は、金銭でちゃんと社会貢献をしまくろう!!!人間それぞれに役割があるんだと思いますから。

自分のためだけに使うのではなく、世のため、人のために。今まさしく「生きたい!!」と願う方々のために。その希望と勇気に。私たちはみんな人間です。助け合い、支え合い、分かち合いながら生きる、いわば、共生社会、響働する社会は具現できるはず。みんなでがんばろう。みんなで挑もう。世界平和。

この1月17日をいつまでも忘れない。
そして語り継ごう。
亡くなった方々の分も
この命、大切に生きていこう。

本日、金曜日のトレーニングは
午前中、卓球2時間やってから
昼から大阪関西万博に向けて研修、
夕方は、Aスキップを無限リピート。
夜は、温泉で脚を休める1日でした。

ーーーーーーーーーー
コベカツ(KOBE◆TATSU)陸上競技部
https://k0beac0309.wixsite.com/kobekatsu
ーーーーーーーーーー
チームの地域社会貢献サイト
https://k0beac0309.wixsite.com/members
※メンバーなら誰でも無料掲載可能

ーーーーーーーーーー
※次の試合(予定)
1/26 六甲シティマラソン(10km)
2/9 神戸バレンタインラブラン(ハーフ)
2/23 姫路城マラソン(42,195km)
3/23 近畿マスターズ駅伝
3/29-30 なにわ淀川マラソン(親衛隊)

ミスター K.M.

#陸上 #陸上競技 #陸上男子 #マラソン #練習日記 #毎日日記 #日記 #振り返り #振り返りnote #今日の振り返り #コベカツ #kobekatsu

いいなと思ったら応援しよう!