主体性を発揮し、コントロールできることに注力し、影響力の輪を広げる
明けましておめでとうございます。
年末年始は12月31日~1月3日まで休みと決めつつ、なんだかんだで仕事をしてしまっています(笑)
とはいえ、お客様からもスタッフからも連絡があるわけではないので、やり残していることや、普段なかなかできないことを、のんびり進めている程度ですが。
会社なんてものを経営していると、どうしても今年はどうしようか、、、とか考え始め、思考はぐるぐると回り、調べ始めたり、シミュレーションしたりしてしまうものです(笑)
そんな中で、まだまだできてないですが、コントロールできないことには注力しない!というのを意識しています。
なので今回はこのテーマで。
2020年後半の振り返りや2021年の目標については、また別途書きます。
7つの習慣
タイトルにも書きましたが、7つの習慣でいうところの第1章の「主体性を発揮する」にも書かれている、影響の輪の領域に労力をかけ、それ以外には極力労力をかけないというのと同じ話です。
余談ですが、この7つの習慣はお勧めです。
昔から変わらず読まれている本には、やはり良書が多いですね。
例えば、雨が降って憂鬱になるという現象が起こった場合に、
雨が降るというのは影響力を及ぼせない範囲、憂鬱になるかどうかは本人次第で影響力が及び範囲です。
この自分次第で影響力が及ぶ範囲になるべく自分の力を注力する、つまりコントロールできることに注力しようというお話です。
コントロールできないことに注視してしまうと不毛なストレスと無駄なパワーを使うことになります。
例えば、
緊急事態宣言が出されるかどうか?
人命か経済かみたいな論争があるが、現時点で緊急事態宣言が出た場合、どのくらいの経済損失があるのか?
大打撃な業態ももちろんあると思うけど、4月のころより各企業の対策は進んでいるはず。
メモ:
緊急事態宣言要請の背景、一日“1000人超”で判断か
一都三県から国へ緊急事態宣言の要請がでてますが、これに対し賛成だ、反対だという意見が様々出ております。
関心を持つこと次第は素晴らしいことだと思いますが、緊急事態宣言を出すか出さないかは自分自身の影響力の及ぶところではないので、政治家が何を考えているんだ、こんな政策はダメだとか、良い判断だとか評論しても仕方がないと思います。
大事なのは、
・緊急事態宣言が出たとしてどうするか?
・出なかった場合にはどうするか?
・どのタイミングででるか予測する
などです。
緊急事態宣言を出しても強制力を持たない現状のままでは、前回ほどの強制力がないのではと予測されるので、特措法の成立を待って、罰則付きで宣言が出されるのではないかと予想できます。
そのとき、宣言が出てから対策をするのか、それとも年明けから会社への出社を制限するか、それとも年始だし宣言がでないなら1回は集まって今期の目標を話す機会を作るのか、など自分でコントロールできる部分を考えるようにしています。
当然、緊急事態宣言には保証もある程度セットになるはずなので、お客様が利用できる保証をどう案内するか、保証の内容が発表された場合に弊社で取り扱えるものなのかなどに注目するようにしています。
自分と無関係なことには極力関心を持たない
GOTOトラベルの中止の時期に関してもたくさんの批判があります。
正直、判断の遅れで無駄な税金を使われている気もするので、腹は立ちますが、それを追求しても何も変わらないので、それ以上は思考をしません。
それよりもそれが自分に与える影響を考えます。
テレビのニュースで流れていること、新聞に書かれていること、ネットをにぎわす芸能人の不倫への意見、そのほとんどが自分の人生にはほとんど無関係です。
もう10年も前からテレビも見なければ、新聞も読まないようになりました。
必要なものは自分で情報収集をする。
ニュースもテレビ東京オンデマンドでワールドビジネスサテライトだけは見るようにしていますが、あくまで通勤時のバックミュージック替わり。
NewsPicsでニュースも読みますが、思考の練習のため、気になった記事に意見をつけてTwitterに投稿するだけといった感じ。
もちろん、世の中の流れや政治に関心を持つことは大切だと思います。
最近、政治にはもっと関心を持っていかなければと思うこともあります。
ただ、それも政治批判を酒の肴にしたいわけではなく、事業のヒントや、事業を通して将来貢献できるものがないかという視点です。
早速インスタをフォロー。
政治については公の場では話さないという教育を受けてきた。
実際当時は政治の話はめんどくさかった。
でも今はちゃんと学びたいと思う
メモ:
政治に関心を持つと「意識高いね」と言われる日本。大学生がメディア『NO YOUTH NO JAPAN』を始めるまで
一人ひとりが選挙権を持っているから政治に関心を持たないといけない、
政治に関心のない人が多いから、政治家がやりたい放題
という話はまた別の話。
海外の友人も多いので、政治に関心を持っている人も多く、いつも注意を受けます(笑)
日本からも近い香港で自由のために戦っている人たちがいる。
香港の次は台湾とも言われている😓
日本にとっても対岸の火事ではないはず。
もっと政治に興味を持たなくては…
でも何をしたら…
メモ:
香港、民主活動家の周庭氏ら保釈 「これまでで最も怖かった」
特に香港に関しては関心があって、日本も対岸の火事ではないと思っています。
他人の批判をするより、自分が何をするか
「過去と他人は変えられない、変えられるのは自分と未来だけ」
という言葉がありますが、過去は捉え方だし、他人には多少ではありますが影響力を持ちます。
とはいえ、影響を与えられる範囲は狭く、結局は自分次第。
誰かとうまくいかないとき、他人を責めても何も変わらない。
文句を言っているひまがあるなら、自分が変わればいい。
変わりかたも、仲良くしたいなら、うまくいく方法を考えなければいけませんが、別に仲良くする必要性がないのであれば、距離を置くという変わり方をすればいいだけです。
はっきりいって、相手の感情に与えられる影響は少ないわけですから、それを思い悩み考えても時間がもったいないと思います。
まとめ
とはいえ、、、
あの人はどう思っているだろうか、、、
とか、
急にお客様が大量に解約になったらどうしよう、、、
とか、
技術革新がおきてうちの仕事がすべてAIに置き換わったら、、、
とか、
考えても答えがないことをまだまだ思い悩みますし、近い人には相談という名目で話をしてしまいます。
(聞く側からすれば、そんなこと考えてもしょうがないって感じでしょうけど、みんなそうだと思いますが、自分のこととなると悩みを大きくとらえがち笑)
ただ、コントロールできないことは極力考えず、コントロールできることに注力するということを少しだけ意識できるだけで気持ちは楽になりますし、建設的かつ生産的な思考ができます。
#習慣化その2
「ツイートを最低5回はする」
です。
回数が重要なわけではないですが、自分でコントロールできることにまずは焦点をあげてみました✨
まずはここを習慣化して、次は目的に合わせた目標決めをしようかなと。
ちなみに、#習慣化その1 は #早起きチャレンジ です!
#習慣化 #習慣
これも同じですが、SNSのフォロワーが増えるか増えないかより、自分が何投稿するかのほうがコントロールできます。
まずコントロールできることから目標にし、影響を少しでも与えれらる目標に近づいていくほうが建設的だと思います。
売上目標や営業目標も、契約数や金額にするより、訪問数などコントロールしやすいものからしていくほうが良いのかなと。
本当にその通りですね。
他責にするのではなく、捉え方であったり、自分の行動や考え、価値観であったり、自分でコントロールできることにフォーカスしたほうが、幸せですよね。
ストレス発散のための愚痴は良いと思いますが、本気でそう思い始めたら末期ですね。
そんなことを去年の年始も言っていたみたいです(笑)
まずコントロールできることにフォーカスし、次に影響力を与えられる範囲を広げられるように努力する!
今まで通りではありますが、まだまだできていないので、今年は更に意識していこうと思います。
今年もよろしくお願いします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?