見出し画像

マコネ地区に新たなプルミエ・クリュ誕生

マコネ地区に新たなプルミエ・クリュ誕生
「プイイ=ロシェ」に1つ、「プイイ=ヴァンゼル」に3つの畑がプルミエ・クリュに認定されました。2024年ヴィンテージから公式にラベルが使用されます。

プルミエ・クリュ認定の詳細
• プイイ=ロシェ:「レ・ミュール(Les Mûres)」7.09ヘクタール
• プイイ=ヴァンゼル:
• 「レ・ロンジェ(Les Longeays)」7.50ヘクタール
• 「レ・ペトー(Les Pétaux)」2.76ヘクタール
• 「レ・カール(Les Quarts)」12.45ヘクタール

認定の背景と意義
• 12年以上にわたる地質調査と歴史的背景の評価に基づいて認定。
• 環境保護を重視した新基準:
• 手作業での収穫
• 除草剤の完全禁止
• 収量は58hl/haに制限

新しいプルミエ・クリュの特徴
• 最低アルコール度数:12%(AOCの11%より高い)
• 果汁糖度の基準:195g/l以上
• 収穫後、翌年7月1日までの熟成が義務付けられる。


以下勉強用
参照;https://www.thedrinksbusiness.com/2024/12/pouilly-loche-and-pouilly-vinzelles-aoc-win-new-premier-cru-sites/  

[1] Original Text (英文):
Two AOCs in the Mâconnais have been awarded with their own premier cru sites by France’s official body, the Institut Nationale des Appellations d’Origine (INAO), it has been announced.

[1] 和訳:
マコネ地区の2つのAOC(原産地呼称)は、フランスの公式機関である原産地名称研究所(INAO)によって、それぞれのプルミエ・クリュ(特級畑)に認定されたことが発表されました。

[1] 単語解説:
• AOC (Appellation d’Origine Contrôlée): 原産地統制呼称(えーおーしー) - noun
• Mâconnais: マコネ(地方名、まこね) - noun
• awarded: 授与された(あわーどぅ) - verb (past tense)
• premier cru: 特級畑(ぷるみえくる) - noun
• Institut Nationale des Appellations d’Origine (INAO): 原産地名称研究所(いんすてぃちゅーと なしょなる) - noun

[2] Original Text (英文):
Four premier cru sites have been approved in the Bourgogne appellations of Pouilly-Loché and Pouilly-Vinzelles AOC: the new 7.09 ha Pouilly-Loché Premier Cru will be known as Pouilly-Loché Premier Cru Les Mûres.

[2] 和訳:
プイイ=ロシェAOCとプイイ=ヴァンゼルAOCのブルゴーニュ地区で、4つのプルミエ・クリュが認定されました。そのうち7.09ヘクタールのプイイ=ロシェ・プルミエ・クリュは「レ・ミュール」として知られることになります。

[2] 単語解説:
• Bourgogne: ブルゴーニュ(地域名、ぶるごーにゅ) - noun
• appellation: 原産地呼称(あぺらしょん) - noun
• Pouilly-Loché: プイイ=ロシェ(地方名、ぷいろしぇ) - noun
• Pouilly-Vinzelles: プイイ=ヴァンゼル(地方名、ぷいばんぜる) - noun
• Les Mûres: レ・ミュール(畑名、れみゅーる) - noun

[3] Original Text (英文):
The move is a culmination of twelve years’ work that began in 2006 with a detailed geological study of the composition of the soil and terroir, as well as exploring the historical significance of the parcels and the climates, the BIVB said.

[3] 和訳:
この動きは2006年に始まった土壌とテロワールの詳細な地質学的研究、および区画や気候の歴史的重要性の探求という12年間の努力の集大成です、とブルゴーニュワイン生産者組合(BIVB)は述べています。

[3] 単語解説:
• culmination: 集大成(かるみねーしょん) - noun
• geological: 地質学的な(じおろじかる) - adjective
• composition: 構成(こんぽじしょん) - noun
• terroir: テロワール(土地特性、てろわーる) - noun
• historical significance: 歴史的意義(ひすとりかる しぐにふぃかんす) - noun phrase

[4] Original Text (英文):
The two “gems of the Mâconnais” were officially recognised at the end of November, with wines from the 2024 vintage able to be officially labelled with the new premier crus.

[4] 和訳:
「マコネの2つの宝石」は11月末に正式に認定され、2024年ヴィンテージのワインには新しいプルミエ・クリュとして正式なラベルを付けることが可能となりました。

[4] 単語解説:
• gem: 宝石、逸品(じぇむ) - noun
• officially: 公式に(おふぃしゃりー) - adverb
• recognised: 認定された(れこぐないずど) - verb (past tense)
• vintage: ヴィンテージ(特定年のワイン、ヴィンテージ) - noun
• labelled: ラベルを付けられた(れいぶるど) - verb (past tense)

[5] Original Text (英文):
Pouilly-Loché, which was originally classified in 1940, comprises 33ha of clay-limestone terroirs around the town of Loché, 5 km southwest of the city of Mâcon.

[5] 和訳:
プイイ=ロシェは、1940年に初めて分類され、マコン市の南西5kmにあるロシェの町周辺に位置する、33ヘクタールの粘土石灰質のテロワールを含んでいます。

[5] 単語解説:
• originally: 元々は(おりじなりー) - adverb
• classified: 分類された(くらしふぁいど) - verb (past tense)
• comprise: 含む、成り立つ(こんぷらいず) - verb
• clay-limestone: 粘土石灰質(くれいらいむすとーん) - adjective
• southwest: 南西(さうすうぇすと) - noun/adjective/adverb

[6] Original Text (英文):
Many of its vineyards overlap those of neighbouring appellation Pouilly-Vinzelles AOC, a 52ha appellation which, like Pouilly-Loché, is also exclusively planted with Chardonnay.

[6] 和訳:
その多くのブドウ畑は隣接するプイイ=ヴァンゼルAOC(52ヘクタールの呼称)のブドウ畑と重なっており、プイイ=ロシェと同様にシャルドネのみが栽培されています。

[6] 単語解説:
• vineyard: ブドウ畑(びにゃーど) - noun
• overlap: 重なる(おーばーらっぷ) - verb
• neighbouring: 隣接する(ねいばりんぐ) - adjective
• exclusively: 独占的に、専ら(いくすくるーしぶりー) - adverb
• Chardonnay: シャルドネ(ブドウ品種、しゃるどね) - noun

[7] Original Text (英文):
As part of the new specifications for the premier cru sites, yields will be limited to 58 hl/ha, compared to 60 hl/ha for the AOC wines, and all premier cru wines must be aged until at least 1 July in the year after the harvest.

[7] 和訳:
プルミエ・クリュ地区の新しい仕様の一環として、収量は58ヘクトリットル/ヘクタールに制限され、AOCワインの60ヘクトリットル/ヘクタールと比較して少なくなります。また、すべてのプルミエ・クリュのワインは収穫翌年の7月1日まで熟成する必要があります。

[7] 単語解説:
• specification: 仕様、規定(すぺしふぃけいしょん) - noun
• yield: 収量(いーるど) - noun
• hl/ha: ヘクトリットル/ヘクタール(えいちえる/えいちえい) - abbreviation
• compared to: ~と比較して(こんぺあど とぅ) - phrase
• harvest: 収穫(はーべすと) - noun

[8] Original Text (英文):
There are further stringent requirements, which include a minimum of 12% abv (compared to 11% for Pouilly-Loché AOC) and a minimum must weight of 195 g/l.

[8] 和訳:
さらに厳しい要件があり、最低アルコール度数は12%(プイイ=ロシェAOCの11%と比較して高い)で、最低果汁糖度は195 g/lが必要とされています。

[8] 単語解説:
• stringent: 厳しい、厳格な(すとりんじぇんと) - adjective
• requirement: 要件、条件(りくわいあめんと) - noun
• abv (alcohol by volume): アルコール度数(えーびーぶい) - abbreviation
• compared to: ~と比較して(こんぺあど とぅ) - phrase
• must weight: 果汁糖度(ますと うぇいと) - noun phrase

[9] Original Text (英文):
Grape must also be manually harvested and in a first for Bourgogne premier cru climats, all herbicides are banned, which the BIVB said, “reflect[ed] the commitment of our winegrowers to quality and environmental responsibility.”

[9] 和訳:
ブドウは手作業で収穫される必要があり、ブルゴーニュのプルミエ・クリュ地区としては初めて、すべての除草剤が禁止されました。これは、ブルゴーニュワイン生産者組合(BIVB)が「品質と環境責任に対する生産者の取り組みを反映している」と述べています。

[9] 単語解説:
• manually: 手作業で(まにゅありー) - adverb
• harvested: 収穫された(はーべすとぃっど) - verb (past tense)
• herbicide: 除草剤(はーびさいど) - noun
• banned: 禁止された(ばんど) - verb (past tense)
• commitment: 取り組み、献身(こみっとめんと) - noun

[10] Original Text (英文):
However, although the two new premier crus have been approved by the INAO, the EU has yet to approve – and update – the Cahier des Charges, although this is likely to be due to a time-lag in paperwork.

[10] 和訳:
しかし、この2つの新しいプルミエ・クリュはINAOによって承認されたものの、EUはまだ認可と「カイエ・デ・シャルジュ(規定書)」の更新を行っておらず、これは書類手続きの遅延によるものと考えられます。

[10] 単語解説:
• approved: 承認された(あぷるーぶど) - verb (past tense)
• yet to: まだ~していない(いぇっと とぅ) - phrase
• update: 更新する(あっぷでいと) - verb
• Cahier des Charges: カイエ・デ・シャルジュ(規定書、かいえでしゃるじゅ) - noun
• time-lag: 時間的遅れ(たいむらぐ) - noun
• paperwork: 書類手続き(ぺーぱーわーく) - noun


いいなと思ったら応援しよう!