見出し画像

😨「学歴なんて関係ない!」は本当?ひろゆきさんが語る【優秀な人ほど○○られるワケ】

 おはこんばんちは!アドラー心理学を活用して「理想のあなたを一緒に探す」キャリアコンサルティングを行っている「かずちゃん」こと中田はじめです。今日は良い気づきがあったので2本めの記事を書こうと思います。

就職活動をしていると、自分の過去の経験や経歴について聞かれることがありますよね。中には、「大学はどこを出たの?」という質問に戸惑う人もいるかもしれません。

今回は、人気YouTuberひろゆきさんの動画を見たことで僕がインスピレーションを得たので、それを題材に、「学歴」と「優秀さ」の関係について、アドラー心理学の視点も交えながら考えていきましょう!



📢 ひろゆきが語る!「人を見る基準」とは?

ひろゆきさんは動画内で、「人を見る基準」について、以下の3つのタイプに分けて説明しています。

  • 過去を見る人: これまで「どんな人だったのか」を重視する

  • 現在を見る人: 今、その人が「どんな状態なのか」を重視する

  • 未来を見る人: これから「何ができるのか」を重視する

ひろゆきさん自身は、「未来を見る人」を最も評価しています。なぜなら、過去の栄光や現在の肩書きは、未来の成功を保証するものではないからです。


🤔 あなたはどのタイプ?過去の「呪縛」から解放されよう!

アドラー心理学では、「人は過去にとらわれず、未来に向かって生きていくことができる」と考えます。

過去の学歴がどうであれ、それは今のあなたの「一部分」に過ぎません。

「あの時、大学に行っていれば…」 「もっと良い成績をとっていれば…」

過去の失敗にとらわれて、「今の自分」を否定していませんか?


💪 大切なのは「これから何をするか」

本当に大切なのは、「過去の自分」ではなく「これからの自分」です。

未来に向けて、あなたは「どんな自分」になりたいですか? そのために、「今、何ができるのか」を考えてみましょう。

もしも、過去の学歴がコンプレックスになっているとしたら、それを克服するために「今できること」を始めればいいのです。

資格取得、スキルアップ、ボランティア活動など、できることはたくさんあります。


✨ ひろゆき流「優秀な人」の見分け方

ひろゆきさんは、優秀な人の特徴として「あえて舐められるポジションを取る」ことを挙げています。

なぜなら、本当に優秀な人は、周囲の評価に左右されないからです。

逆に、自信がない人ほど、自分のプライドを守ろうとして、周囲に攻撃的になったり、反論したりしてしまいます。

「自分は無能だ」と決めつけたり、人と比べるのではなく、「これからどんな自分になっていきたいか」を考え、行動することが大切です。


僕の所属する「有限会社ビジネスマインド」では、職業訓練や求職者支援訓練を実施しながら、アドラー心理学に基づいたキャリアコンサルティングも行っています。
訓練実施機関として延べ500人以上の受講生と触れ合った経験から、就活、採用、社員教育などサポートしています。お気軽にご相談ください。

→中田はじめってどんな人?(https://x.gd/8rjv0)
→訓練についてはこちらの記事を参照(https://x.gd/UKaoV)
→現在募集中の訓練についてはこちら(https://x.gd/Mus5W)
→有限会社ビジネスマインド(http://www.bjmind.co.jp)
→AIにキャリア相談が出来る「AIかずちゃん」(https://x.gd/zHqMa)

いいなと思ったら応援しよう!

オオカミ男の飼い主。キャリアコンサルタントのカズちゃん
よろしければ応援お願いします! いただいたチップは小学校の子どもたちへのキャリア教育の活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集