
まずは生きしのごう
まずは生きることを最優先にする。
うつ病を患ってから、僕はそう思って生きています。
何はともあれ、その日その日を生きしのいでいく。
これが今の自分です。
普通の人にしてみれば、そんなことでどうするといわれそうなことですが。
僕にとっては、それが精一杯なのです。
そして、ただ生きているだけで、すべての人は立派な人だと思います。
もちろん、仕事したり、家族を養ったりしている人は立派だと思いますが、すべての人がそれをしなければいけないわけではありませんし、そういった社会のレールから外れた人も立派な個人として尊重されるべきだと思います。
僕自身は、母子家庭で母を養ってきました。
僕の30代から40代は、家族のことで埋め尽くされていたような気がします。
そして、それがひと段落したのが数年前です。
ひと段落したので、人生のペースをスローダウンしようといたのですが、自分のこう生きたいという思いと、周りの求めることが見事に正反対になっていきました。
その中で、僕は自分自身の思いに蓋をして、周囲に合わせるという選択をしました。
もちろん、心は全く納得していないので、日々不満でいっぱいでした。
そうした、日々のストレスが、次第に自分自身を蝕んでいき、脳に大きな負荷をかけたのだと思います。
今思えば、自分の人生は自分自身で創り出していくものだということが僕には欠けていたように思います。
他者に依存しているわけではありませんが、他者本位というか他者のことを優先するべしという感覚が自分の中にあったのだと思います。
自分の人生を自分自身でクリエイトしていくという感覚は、僕がうつ病になってから、改めて気づいたことで、それがないと自分自身の人生でありながら、外側や周りにコントロールされてしまうのだということです。
そんな当たり前のことすら、僕は気づかずに生きてきましたが、それでもその中を必死に歯を食いしばって生きてきた自分を今は誇りに思っています。
そしてこれからは、そんな自分自身を大切にして生きていきたいと思っている。