やさいガーデンだより:ペッパーの花が可愛すぎるのは
ここでいうペッパー(pepper)と言うのは、パプリカ、ししとう、万願寺唐辛子、ハルペーニョたちのこと。
ししとうはShishitoとしてスーパーなどでみかけることがある。万願寺唐辛子は、多分万願寺だと思っているのだが、Fushimiという名前が付けられていたものだ。
なんせ私、京都の伏見生まれ。唐辛子と言えば、ちょっと皮膚が薄くてぷっくりしたシシトウではなく、硬めで長い万願寺の方が頭の中で紐づいている。幼いころ母が網で焼いてくれたその唐辛子の香りを、今も夏の夕暮れ色と共に思い起こすことができる。
ところでいつものことながら、あんなに注意深くラベルを付けて種を育てたにもかかわらず、地植えにするとどれがどれだか分からない。
大丈夫、収穫時に見ればわかるから。
なんて思っているが、フシミのつもりでぱくりと丸ごと行ったらハルペーニョだった、なんてことになったら大変💦💦
ハルペーニョなどのホットペッパーを知らなかった頃、スーパーでシシトウ(と思っていた)を一個しか買わない人を見て、一個ってどゆこと?と思ったものである(1コで十分な辛さです)。
パプリカはぐんぐん大きくなっている
さて、noterさんが取り上げておられた本(ごめんなさいどこで見たか覚えてなくて・・)
興味があって早速買ってみた。
なんせ高校時代英語の成績がひどかったものすから、中々一気には読み進められない。(前にも上げたThe Cider house rulesもすごくすごく読みたい内容なのにかな~り滞っている・・・)
それでも少しずつ読んでいると、心に留めておきたいことばを拾うことができる。
ああ確かに。
そんな気がする。
ガーデン(自然)はふたつの世界の間に曖昧な別の世界をもたらしてくれる。
それはつまり
心の深いところにある空想のような自分の世界と
触って声に出してと、外に広がる実際の世界
そのふたつが交差して混じり合う空間
(注:なんせ英語の成績が悪い私。翻訳本が出ているようなので、必要な方はそちらをご覧くださいね! 翻訳や通訳がとても苦手で(笑)・・マジ同時通訳って神業だと思います・・・)
本題に戻って
現実のココとは別の世界
野菜たちとココとの間
それらが互いに交差するその曖昧な空間
それだったか
そういう空間だったのか
すとんと腑に落ちる音がする
確かにそれを感じるのだ
このペッパー達が成長していくのを見ていると
自分がそのin-betweenの世界にいることを
そして
美術館については↓