見出し画像

教育はみんなでつくれる!

ここ3年
教育に関して
悩んだり、考えたり、動いたりしている
様々な、実に様々な方と
お話をしてきました。

学校の先生
相談室の先生
学童の先生
教育委員会の先生
不登校の保護者
フリースクールに通う保護者
学校に行ってるけど教育に疑問をもつ保護者
子育てに悩む保護者
子育て支援してる方・していきたい方
フリースクール経営者
塾経営者
保育士さん
習い事の先生
居場所づくりしてる方
元先生
議員さん
教員を目指す学生
教育に興味がある学生

たぶんもっと様々な方と。


教育関係者はもちろん
普段から教育の話をしない方々も
みなさんいろんな意見をお持ちで。


教育がこうなっていったらいいな
ここのところがちょっと気になるよね
こんなやり方もあるんじゃないかな
こんな声もあるよ、こんな人もいるよ


たくさんの視点からの
たくさんのより良くなるための
要素やアイデアがあるし

後ろ向きな意見があったとしても
その奥には希望や願いがあります。



教育は時代と共に変化します。
特に今は過渡期。

「こういうふうに決まりました」
「これでいきます」

だけで終わってしまわずに

そういう一人一人の声を
大事にした教育の変化になっていくといいな。


自分の声を発することで
教育が自分ごとになって
ちょっと関わったことで愛着もわいて
もっと関わろうと思えるんじゃないかな。


一つ一つを取り上げることはできなくとも
みんなで意見を出し合い
みんなで考え抜いた教育にしていけないだろうか。


今やっている活動は
そんなチャレンジでもあります。


でも確実に
その輪が広がっていて
それが叶うんじゃないかと
思ってしまっています。



この過渡期の舵取りをしている
各自治体の教育委員会さんは
たぶんすごく大変だと思います。

みんなが納得するところに落とし込むなんて
ちょー大変なこと。


だからそのお手伝いなら
できると思うんです!



っていうことを
今日チラシを持って伺った教育委員会で
お話したいなと思っていたのですが

チラシ受け取る担当の方が不在で
すごすごと帰ってきました。笑

あと一歩の勇気が出なかった…


気持ちだけはあるけど
関係性をつくっていくところから。

がんばろ。


ぐんま教育キャラバン「edu.フェス」
桐生の教育を語るcafe




《お知らせ》

🔸学校の先生のための人生相談室を開設します!🔸

①お悩みを持ち寄ってお喋りするZoom会
月に1回程度

②個別にお話しする相談会(対面orZoom)
随時受け付けます

先生だって、悩むし、迷う。 立場上、言えない本音がある。
ここで話して、心に風を通して、スッキリ前に進んでほしい。

こちらからLINE登録していただくとご案内が届きます。

https://lin.ee/XsmIduq



🔸人生を諦めたくない先生のためのメルマガ🔸

無理をしないと続けられない先生の仕事。
燃え尽きそうになっている今の状況を
どう打開ししていけばいいのか?
そんなお悩み解決のヒントになるメルマガも書いています。

2種の「自分を知るワークシート」プレゼント中。

https://my912p.com/p/r/mSxXZUZR

いいなと思ったら応援しよう!

宮尾多希kazuki
いただいたチップは、学校の先生や子どもに関わる大人たちが「生き生き」を取り戻す活動に使わせていただき、そして子どもたちに還元していきます!