![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64902833/rectangle_large_type_2_4cccd9568ac50ce0789bf128f2233c80.jpeg?width=1200)
【研究生活日記】『運命』
学会前最後の教室会議の日だけれど大丈夫か・・・
でもさすが一週間前なら準備終わってるだろう、
そしてバティの運命はぜひ聴きたい・・
とドキドキしながらチケットを取った数ヶ月前。
当日を迎えたらなんと準備がなんともなっておらず、
14時からオーチャードホールで運命を聞いたのち新幹線に
飛び乗って2時間研究室に滞在し、その日のうちにとんぼ返りというアホなスケジュールになってしまいました💦
滞在時間としては
新幹線>オーチャードホール>仙台、笑
しかしそれでも行ってよかったと思う、バティストーニの
ベートーベン「運命」でした。
わがクラシック史上3,4番目ぐらいに良かった気がします。
3楽章から4楽章につながっていくあたりとか、この指揮者が見ている宇宙観みたいなものが全身に響いてきて、
ああ・・・ホールで聴くってこういうこと・・・
と全身がしびれました。
最近youtubeでクラシックを聴きすぎていた。ショパンコンクールとか。やはり、ホールで聴いてこそ、音の振動を肌で受け止めてこそ分かるものがある。連れて行かれる世界がある。
余韻に浸るまもなく到着した仙台で、
教授チェックの結果、
なんと、
発表原稿振り出しに戻るの巻!
「じゃじゃじゃじゃーーーん」
運命はこのようにして扉を叩く・・・て感じですよorz
どうなるの、あと一週間なのにここから資料も作り直して
英訳まで行けるのでしょうか。
まあ、行けるところまで行くしかないですね。
仙台みやげ笹かま食べて気持ちを落ち着けよう。
こちらは、学会準備でわたしなど比較にならないくらいの
激務にあたっておられるのに合間に研究を見てくださった
女神な伸子さん宅での一コマ。
クッキーちゃんとらぶらぶ♡
ああ・・またモフモフしたい。
ボディーワーカーをしつつ、尽きることのない人の「心と身体」への興味に突き動かされ、東北大学医学部大学院で「拡張した心」をテーマとする研究生活を初めてしまいました。「研究生活マガジン」では研究生活のアレコレをシェアします。
基本的に全文無料公開していますが、研究生活を応援するよ、という方はぜひマガジンをご購入いただけると研究生活の励みになります!
ここから先は
オガサワラカズハ研究生活応援マガジン
ボディーワーカーをしつつ、尽きることのない人の「心と身体」への興味に突き動かされ、東北大学医学部大学院で「拡張した心」をテーマとする研究生…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?