
フサザキスイセンさんね❣️📚
いつもの通り道を
賑やかにしてくれてたんです。
そうコチラ!
水仙さんです。
フサザキスイセン(房咲き水仙)さんですよ。
白色と黄色って
結構目立ちますよね。
気にしていなくても
お目々が勝手に見てしまいますよね。

水仙さんのこと
あんまり知らないので調べてみました。
『 OKグーグル!
水仙さんについて教えて! 』
色々出て来ましたよ。
スイセン(水仙)さんの名は、
漢名を音読みしたものなんですね。
⚫︎仙人は天にあるを天仙
⚫︎地にあるを地仙
⚫︎水にあるを水仙
っていう中国の古典に由来して
水辺で咲く姿を
仙人にたとえてつけられたようです。

【花言葉】
自己愛ナルシスト、自尊心、うぬぼれ
気高さ、愛をもう一度

ほらっ!
肉厚で美味しそうでしょ。
えっ!
そんな目で見てたの。

食べちゃダメ!
●強い毒性有り
フサザキスイセン(房咲水仙)は
全草に強い毒性があるのよ。
特に鱗茎は
リコリンと呼ばれるアルカロイドを含んでて
猛毒なんです。
そんなこと言われても
信用できないですよね。
一度は試してみないとね。
やめといた方が
いいんじゃないですか。
ごめん!
って、誤って口にすると、
下痢、嘔吐、腹痛、けいれん、神経麻痺など
中毒症状がでて
死亡例もあるんだってよ。
たとえ少量でも中毒症状がでちゃうみたいよ。
怖いでしょ。
恐れ入ったでしょ。
誤食事故は
ニラやノビルなどの野菜や山菜と
間違えて食べちゃうことが多いみたいなのよね。
ガン見してから食べないとね。

水仙を一面に見たいと思ってる
そこのアナタ!
兵庫県の淡路島は
冬の風物詩として水仙が有名なんですよ〜。
淡路島の水仙自生地は
立川水仙郷と灘黒岩水仙郷の
2ヶ所が有名なんです。
水仙は、
和名では雪中花と呼ばれてて
早春に花を咲かせる
春を告げる球根の植物なんです。
寒くならないとお花が咲かないんですよね。
なので日陰の場所から咲いていくんですよ。
●淡路島の立川水仙郷での見どころ時期は
◆日本水仙:12月中旬~2月下旬
◆ガリル:12月中旬~1月中旬
◆八重水仙:1月中旬~2月中旬
◆黄房水仙:2月中旬~3月下旬
◆白房水仙:2月中旬~4月上旬
◆黄ラッパ水仙:2月下旬~4月下旬
◆レモンラッパ水仙:2月下旬~4月上旬
●灘黒岩水仙郷は
※2023年シーズンは、
リニューアル工事の為、休園中ですよ。
空いてませんからね。
来年まで待ってチョンマゲ。
淡路島の水仙の見頃は
例年、12月下旬~3月下旬頃です。
だから、今でしょ。
いっそげ〜!
レッツラゴー!ゴー!
飛ばしてるからって
乗り遅れんないでよね〜。
🌟よろしければ、物語📚をマガジンにまとめましたのでご覧いただけると幸いです。
【物語📚マガジン】☜こちらをクリックね。

by まるまるの虫 カメさん