![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102093378/rectangle_large_type_2_ba1eac88a1fddf3b250e2ffdb8a8bbbe.jpeg?width=1200)
【外食de減塩#53】ごはん処 やよい軒 サバの塩焼定食 塩分1.9g(味噌汁除く)
こんにちは!減塩生活中のかずさんです!
先日より魚たべたい欲が爆発しておりまして。さばの味噌煮を食べたのですが、もっと青魚の脂をガツンと感じたい。焼きサバを食べたい!!
と思い、定食チェーンの塩分量をチェックしてみたところ、やよい軒で塩分少なめメニューがヒットしましたので喜び勇んで訪れてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1680611887814-QAnlH1gb5R.jpg?width=1200)
ということで、今回ご紹介するのはごはん処 やよい軒。定食チェーンで、ごはんのお代わりが無料なので濃いめの味付けのおかずをチビチビ食べながら何杯もごはんをたいらげるお店です(私見が含まれています)
![](https://assets.st-note.com/img/1680611987723-sKpWTZOizi.jpg?width=1200)
頼んだのは、サバの塩焼定食。塩焼だから塩分量多いに決まってるじゃん!って思ってましたが、おそらくやよい軒の中で1〜2を争うくらい塩分が少ないメニューです。ライス、焼きサバ、味噌汁、冷奴のセットで塩分量3.8gなのですが、味噌汁単品が塩分1.9gなので。味噌汁に手をつけなければ塩分1.9gになります。塩分の半分が味噌汁。味噌汁恐ろしいわ。もちろん、冷奴も醤油なしで食べます。
![](https://assets.st-note.com/img/1680612113285-bFPSe04aVD.jpg?width=1200)
こちらがサバの塩焼。半身まるまるです。大根おろしとレモンが添えてあるので、脂を中和してさっぱりと食べることも可能。サバは文化干しっぽい感じで、ほどよく水分が抜けて旨みが凝縮されています。表面がいい塩梅にカリっと焼かれていてとっても美味しそう。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1680612240381-RNF9AOrTUm.jpg?width=1200)
やよい軒の太めの割り箸では少々食べにくい焼き魚。箸を入れると脂が染み出してくるほどの脂ノリノリのサバです。一口食べると口の中に青魚特有の脂がぶわーっと広がります。そうそう、これを食べたかったのです。で、すかさずライスを放り込んで脂が中和されていく。このコンビネーションを繰り返していけば無限にごはんが食べられそうです笑
手をつけないはずの味噌汁をちょっと味見してみたら、しょっぱいわコレ。口が減塩生活に慣れているのもあるかもしれませんが、ごはんが進むように味噌汁もかなり濃いめになっていると思われます。塩分を気にしている人は味噌汁は絶対に残しましょう。
レモンを絞りつつ、大根おろしを乗せつつ、焼きサバを美味しく食べ切りました。結局ライスを一度おかわりして満腹の外食になりました。これで塩分1.9gだったら全然アリだな。。。
栄養成分表示がないので焼魚はあまり食べませんでしたが、塩サバとか意外とイケるのかも?と思って調べてみたところ、半身あたり塩分2〜3gくらいありそうです。生サバを買って適切に調理するのが良さそうですね。
ごちそうさまでした!
いいなと思ったら応援しよう!
![かずさん@減塩生活中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89084295/profile_8794763eac9a8d363c3813068c428ede.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)