
「体脂肪が減少の7つのサイン」
体脂肪が減少することで起こる変化はすぐに体型に現れるのではなく、先に体内の中から変化していくことが多く、数字に現れにくいため、今回お伝えする7つサインに気付くことで体重にとらわれずにダイエットを優位に進めていくことができます。
以下の7つのサインは、研究でも確認されている体脂肪減少の指標となります。

※オンラインによる30分無料相談実施中
お問い合わせは公式LINEにて

1. 皮膚の柔らかさ
ダイエット前の皮膚をつまんでみると、痛みや皮膚の硬さを感じると重ます。これは皮下組織に老廃物が溜まっている状態になっています。
ダイエットのためい食事内容を整え、運動習慣がしっかりとできてくると、皮膚の下で水分や老廃物が流れやすくなり、これによりお腹や太ももの皮膚の痛みが減り、皮膚が柔らかくなってきます。
この状態が出てくると体脂肪が燃焼し始めます。
※脂肪細胞は脂肪分解を始めると細胞間隙に水分が流れ込みやすくなり、皮膚の質感が柔らかくなる傾向があります

2. 睡眠の質の向上
体重の減少は睡眠の質を改善することが示されています。特に、肥満度の高い人ほど、体脂肪が減ることで睡眠時無呼吸やいびきが減少し、睡眠の質が向上するケースが多いです。
※体重が10%減少すると、睡眠の質が30%向上し、深い睡眠の割合も増加することが報告されています。また体脂肪の減少により呼吸が安定することで、途中で目が覚めることが少なくなり、睡眠の質が向上するのです。

3. トイレの回数の増加
体脂肪の減少により水分代謝が改善されることで、トイレの回数が増えることがあります。体が余分な水分を効率的に排出するようになるためです。
科学的データ: 英国の研究では、肥満が軽度の浮腫や水分保持と関連していることが示されており、脂肪の減少により水分の排出機能が改善されるケースが多いことが確認されています【参考文献3】。これは、血行が良くなりリンパの流れが改善することが一因とされています。

4. 食欲の変化
解説: 健康的に体脂肪が減少すると、空腹感や過食衝動が減少し、適切な量で満足できるようになります。これはホルモンバランスの改善によるものです。
科学的データ: 体脂肪減少によってレプチン(満腹ホルモン)とグレリン(空腹ホルモン)のバランスが整うと、過食や空腹感が軽減されることが研究で示されています【参考文献4】。特に、適度な脂肪減少が起きると、レプチンの働きが活発になり、自然と食欲が安定するのです。
5. 体の軽さ
解説: 体脂肪が減少し筋肉量を維持できていると、体が軽く感じられます。特に階段の上り下りや長時間の立ち仕事が楽に感じられるのは、筋肉がエネルギーを効率的に使っているためです。
科学的データ: スイスの研究で、体重が10%減少した被験者の87%が、体が軽く感じるようになり、運動の負担が減少したと報告しています【参考文献5】。体脂肪の減少によってエネルギー代謝が改善し、体の動きがスムーズになるためです。
6. 気分の向上
解説: 体脂肪が減少することで、ポジティブな気分が増え、ストレスや不安が軽減されることがあります。これは、運動や健康的な食事が脳に与える影響とも関係しています。
科学的データ: 多くの研究で、体重が減少することにより、幸福感や精神的な安定が増加することが報告されています。例えば、米国の研究では、10%の体重減少により、気分の向上が35%増加し、ストレスレベルが低下したとされています【参考文献6】。
7. 肌の改善
解説: 健康的な体重減少は肌の質感や色合いの改善につながります。脂肪が減ると血行が良くなり、栄養や酸素が肌に届きやすくなるからです。
科学的データ: 日本の皮膚科学の研究によると、体脂肪が減少することで肌の水分量が増加し、肌の弾力が改善されることがわかっています【参考文献7】。また、皮膚の新陳代謝が良くなり、ニキビや肌荒れの軽減も期待できるのです。
まとめ
体脂肪が減少していることは、体重計の数字だけではわかりにくい場合があります。以上の7つのサインに注意しながら、自分の体の変化を感じ取ることが大切です。科学的データに基づくこれらの変化は、健康的な体重減少がもたらすメリットを実感できる指標です。無理をせず、日々の小さな変化を見逃さずに、持続的なダイエットを目指しましょう!
《自己紹介》

名前
犬山和也(業界歴15年)
整骨院One【整体×パーソナルジム】代表
現在の活動
北海道札幌市にて柔道整復師として外傷や慢性痛の施術や
パーソナルトレーナーとしてプロアスリートのリハビリや
コンディショニングサポートダイエットコーチとして活動中
趣味
プロレス観戦・音楽鑑賞・猫カフェ巡り
X(旧Twitter)Instagramにて
お身体に関することや
ダイエット関連の情報を発信しています
この機会にぜひフォローお願いします
【X(旧Twitter)】
ダイエット・栄養に関する情報発信
犬山和也🐶@ダイエット戦略家|パーソナルトレーナー
【公式LINE】
ご予約・お問い合わせはこちら
整骨院One【整体×パーソナルジム】
【Instagram】
整体・パーソナルトレーニング・栄養情報を発信
犬山和也【One🐶ポイントで理想の身体へ】札幌|整体師&ダイエットトレーナー|整骨院One
【YouTube】
整骨院One【整体×パーソナルジム】犬山和也
【オススメnote】