
【私の仕事】 忘備録(29)国際振込詐欺 詐欺師をストークする
【私の仕事】 忘備録(28)国際振込詐欺 「ナイジェリアからの手紙」からのつづきです。
◆この記事の内容:
詐欺師を操って「芸術性」を競い合う遊びが流行していたことを知り、驚いたことを書いています。
芸術性を競う
2016年頃までは、このナイジェリア人の詐欺師たちを騙して、アホな写真を撮らせ、それを入手後、ネットのアップし、その芸術性を競うのが流行った。

昔はナイジェリアから郵送された手紙は日本に届かないこともあったかもしれない。でも、今、ネットは世界中で繋がっている。ナイジェリアからでもメールは瞬時に届く。
例えば、SONYのデジカメをネットに出品すると、質問箱に英語のメールで届く。
「あなたが20000円で出品中のSONYのデジカメを、弟の誕生日にプレゼントしたい。800ドルで買うので、EMS又はFedexで送ってくれないだろうか。届いたら絶対支払うから。詳しく話したいからLINEしようよ。」

出品している金額の4倍から5倍の価格でオッファーしてくる。そして、もっと詳しく事情を話したいので、Gメール又はLINEでやりとりしようと言ってくる。要は、出品のフォームから離れて直接、やりとりをすることを強く要望する。

すると、前のnote記事【私の仕事】 忘備録(23)国際振込詐欺 1「ミニタリ―詐欺」と同様、メールやLINEが一日に数えきれないくらい送られてくる。
知らない人、それも外国に、お金を貰わないで自分のものを送る人がこの世の中にいるのであろか? 詐欺師はそんなことはおかまいなしに、「送ってほしい」と主張してくる。もちろんすぐ「わかった」とは言わず、ある程度、ひっぱったら、
「よし!そんなにSONYが好きだったら、その証拠を見せてくれ!SONYのTシャツだ。白いTシャツに黒色の文字のやつがあるだろ?」というと、必ず、すぐに自分の日頃来ている白Tシャツに、マジックで「SONY」と走り書きして、写真をLINEで送ってくる。
「(ノ゚ο゚)ノ オオォ-!後ろも見せてくれ!SONYと書いてあるはずだ。」とLINEする。しばらくして、後ろ姿の写真を送ってくる。傑作だ。主導権はこっちだ。
日本からナイジェリア人詐欺師をLINE、1つで自由に動かす。(笑)
いろいろやらせて、画像を入手したら、友達も同じことをする。他のナイジェリア人か詐欺師から入手した画像でその芸術性を競い合う。人を騙そうとする詐欺師は、もしかすると素直なのかもしれない。
これで詐欺師といえども、詐欺師を騙してお金をとったら、こちらが犯罪者になる。
DJとしても活躍しているアイルランドの大学生が「投資家」を名乗るネット詐欺師を逆にだまし、その詐欺師から逆に25ポンド(約3300円)を送金させた事実もある。

有名な米国のロックバンド「キッス KISS」
詐欺師を騙す遊びは、ロックバンドの「KISS」のまねをさせるのがもっとも流行ったようだ。
しかしながら、皮膚が黒いので、白を上から塗っても、、なんとも痛々しい。。。
世界中の詐欺師バスター?が、詐欺師をからかって遊んだようだ。ネットでは同じような写真がたくさんある。
最近はあまりないが、YouTubeでわざと架空請求業者にひっかかり、それを動画にしてアップするのが一時期流行った。それと基本的には同じ、架空請求業者や詐欺師はユーチューバーにとっては、ネタを運んでくれるおもちゃだ。
有名な米国のロックバンド「KISS」

詐欺師をだまして、「KISS]の恰好をさせると。。。



詐欺師をストークする
前回のnote記事【私の仕事】 忘備録(26)でも書いたが、ミニタリ―詐欺師がLINEメールでやろうと言ってるのに、朝、昼、晩、僕からストーカーのように何回もLINE電話をしてやった。
詐欺師からは「今、仕事中だと言ってるだろ!」ってLINEで返事が返ってきた。仕事中にLINEしたらダメじゃん。(笑)
でも、日本時間の夜10時にそちらからLINEしてくれたら、こちらの詳細な住所を教えると言ったら、本当にきっちり夜10時にLINE電話をしてきた。この詐欺師、時間をちゃんと守る。真面目?な性格だ。
僕は調子に乗って、「イラクにいるのだったら、戦車の内部の動画を数秒でいから送ってください。」とか、「今日、何人死んだの?」とか聞いてみたが、それはさすがにダメだった。

「あなた、正気か?」と詐欺師からLINEでまた叱られた(笑)
DJ大学生がネット詐欺師を逆にだます
『DJとしても活躍しているアイルランドの大学生が「投資家」を名乗るネット詐欺師を逆にだまし、その詐欺師から逆に25ポンド(約3,300円)を送金させた。』とういう事実がある。👇
【私の仕事】 忘備録(30)国際詐欺 『被害は心、お金ではない。』 へつづく。。。
*このnoteで書いてある記事はすべて実話です。「忘備録」として書いています。
■ 阪本研究所 SK laboratoryについて
💠貿易業務サポート💠広告動画制作💠銘板制作販売
代表 Kazuyoshi Sakamoto
Email ➡ kazuyoshi.sakamoto10000@gmail.com