【日本人とドイツ人】比べてみたらどっちもどっち。雨宮 紫苑
はじめに
たまに、Xのタイムラインで流れてくる「Books&Apps」というWebメディアの記事をクリックして読むことがあるのだが、サイトに記事を寄稿している「雨宮 紫苑」という名前に「これはハンドルネームなの?」という興味を持ったのが起点で、調べてみたところ本も上梓されていて、タイトルが面白そうだったので読んでみた。
ちなみに、Amazonのレビューは両極端に分かれているが、個人的には非常に具体的で生活感があり、かつ論理的で歯に衣着せぬ物言いが面白かった。著者が日本にあまり馴染めず、ドイツ定住に活路を見出したことから、日本3:ドイツ7くらいの割合で各々の良さを記載している。
Amazonレビュー一部抜粋
あらすじ
「日本人とドイツ人は似ている」――何となく日本人は勝手に思っているけれど、実際にドイツに住んでみるとまったくのウソでした! 電車で「座りたいから席を譲ってほしい」と堂々と言ったり、簡単には非を認めなかったりするメンタル。安易にマネしないほうがいい「働き方」や教育制度。比べるうちに見えてくる日本の強みと弱点とは? 20代の若き感性が現地で驚き戸惑い怒り笑いながら綴る、等身大の比較文化論。
日本とドイツの違いに関して
交通機関・物流
ポップカルチャー・おもてなし
部活
働き方改革・生産性・雇用(メンバーシップ or ジョブ型)
教育格差
恋愛・結婚・家族
空気を読む・マナー
など様々な角度から比較して論じているが、個人的に気になったところをピックアップ
知的好奇心のための旅行需要に応えられていないインバウンド観光
著者は、ドイツ人は日本人と比較して、旅行前にきっちりと歴史や関係人物の経歴を予習し、現地でも解説文をしっかりと読みこむという知的好奇心を満たす目的で旅行に訪れる人が多いと説いている。比して日本はどちらかというと、観光地をハシゴして写真を撮るというスタイルが多い。
という違いから、実は結構多くの外国人が日本のメジャーな観光地だけではなく、マイナーな観光地にも来ているので、地域的にももっとインバウンド観光を伸ばす余地はありそうだ。
ちなみに、現在コロナ明け+円安が相まって、インバウンド需要は増えていて、インバウンドだけで見るとサービス収支はプラスである。それに関する記事は下記。
ただ、日本独特の文化(温泉・着物など)が外国人に正確に伝わり切っていないことが多く、それが原因で下記のように外国人が怖がって文化体験をしない場合があり、日本のせっかくの良さが最大限に活かされていないとのこと。
確かに一理ありそうだ。これに関しては、雨宮さんのような外国に移住もしくは定住した人が、養った比較文化の視点で日本の旅館や観光業界の外国人へのメッセージをコンサルするのが最適解なのではと思った。日本にいたままだと、どうしても、これは当たり前と思ってしまって、無意識のうちに説明を端折ったり、何をもっと分かりやすく外国人に説明したりPRしたりすれば良いのかが当の本人も分からない場合が多いだろう。
部活とフェアアイン
著者は部活に対しては、下記理由から「正直部活なんてなくなってしまえばいい」と主張している。
確かに、中学高校だと部活以外の選択肢が日本ではほとんどなく、部活に入るのが当たり前的な空気感があり、その部活では特に体育会系では上下関係が厳しく理不尽なこともあったりする。
私は中高時代サッカー部に所属していたが、、、
続きはこちらで記載しています。
この記事が参加している募集
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!