
Day551 NLP体験行ってみたら・・・
2025/1/23 Thu
今日は“凧揚げ“楽しみます。
昨日22日(水)
ボクは今年の目標の1つである
『NLP』を体験する を実行してきました。
もうずっとここ3年ぐらい?
どうしようかと迷っていたセミナーです。
NLPとは、Neuro Linguistic Programming(神経言語プログラミング)の略称で、
別名「脳と心の取扱説明書」とも呼ばれる最新の心理学です。
小学校では教科を教えます。
学習指導用要領に規定されている学習を教えます。
大事な基礎です。
ボクはそこに、モチベーションをプラスしたいのです。
子どもが元気に、楽しく、笑顔で過ごせる
【時間】と【居場所】にしたいのです。
そこにヒットしたのがNLPです。
ただ、一つのネックは
セミナーは高額ってことです。
書店に行けば多くの関連書籍がズラリと並んでいます。
だから、別に「高額出してセミナー受ける必要なくね?」
って思うボクもいたのです。
これまでそう思い続けていました。
が、
やっぱりつい気になって調べてしまうキーワード。
そんなにモヤモヤしているなら
「一度行ってみることが大事だろう!」
「行った後悔よりも、行かなかった後悔の方がでかい」
「何かを始めるのに、遅すぎることはない」
かつて読書で学んだ言葉がボクの背中を押してくれました。
そして、3年目にして
ようやく?
体験セミナーに参加することができました。
セミナーに参加するために
色々とした準備しておきました。
校長先生に将来の展望を聞かれた面談では
「コーチング勉強したいです」と宣言し
教頭先生には
「今日、心理学の勉強会行ってきます」と宣言し
自分は学ぶんだという意志を示しました。
場所は大阪です。
職場から45分かかります。
19時スタートのセミナー
18時に職場を出ないと間に合いません。
仕事にも気合い入りました。
色々と入る“頼まれ事“も
優先順位をつけて対応し
18時に職場を去るボク。
(できるやん)
人間、火がつけばできるものなのですね。
電車に飛び乗り
会場に到着したのは18:55
開始5分前でした。
21:30までのセミナー
時間
あっという間に感じました。
「えっ?もう終わり?」
終了後、ボクは主催者の元へ
今日のお礼を伝え質問させてもらいました。
「今日はありがとうございました。
ボクは小学校教諭をしていて
子どもたちにコーチングをできるよう
NLP学びたいと思って参加したのですが
書籍で学ぶのとセミナーに参加するのと
違いはなんですか?セミナーのメリットは
なんですか?」と
主催者さんはにっこり笑って
「そうですね。小学生に教科書を渡して
これで泳げるようになって。と言っても
泳げるようにはなかなかならないですよね」と
腑に落ちました。
その通りです。
学びには体験が必要なのです。
心に残すには体験が必要なのです。
ボクはこの感動を得て
帰宅したのが22:30
体と心はほてっていました。
学ぼう と
このスクールの良かったところは
もう一つありまして
無理な押し売りが一切ないのです。
時間にはきっちり終わり
「今後、興味ある方は資料をご覧ください」と
プログラムを配っておしまい。
販売目的ではないと感じました。
(それが戦略なのかもしれませんが)
それでも、スピーカーの人柄や話し方
動きなどやっぱりボクもそんな
コミュニケーションのスキル 磨きたいと
感じさせられました。
稼ぐためではなく
子どものため、自分のために
ボクは学んでいきたいと強く感じました。
今日の睡眠時間は
4時間半。。。
完全寝不足ですが。。。
気持ちは晴れ晴れです。
行ってきます!
【教訓】
体験で学ぶ