![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135616640/rectangle_large_type_2_23458b6cfd62f5373e81bffe3936586b.png?width=1200)
え?もう浴衣の話し???
皆さんこんにちは。
やっと桜も咲き出して、春を満喫するぞー!!って気分ではありますが、今日は浴衣のお話しです。浴衣は日本の夏の風物詩のひとつ。ジメジメ蒸し暑くてちょっと嫌になる日本の夏ですが、浴衣を着るとやっぱり日本の夏はイイよねって感じます。(※浴衣を着ても全く涼しくはなりませんが…)
実は浴衣や夏着物の新作発表は2月頃で、その頃買付た商品が4月頃入荷してくるのです。ということで、先日届きました!!それはそれはとっても可愛い浴衣や夏着物たち。せっかくですので、半幅帯コーディネート案もご提案しながら紹介していこうと思います。どうぞ、お付き合い下さい。
おすすめNo.1
まずは一番最初に即決したイチオシ商品
![](https://assets.st-note.com/img/1711799975156-iSpNe7eLMP.jpg?width=1200)
たくさんの商品がズラーっと並ぶ展示会場の中で、一際目立っていたこちらの色目。黄色の中にグリーンがほんの少し混じったような、なんとも言えない大人なイエロー。竺仙さんには珍しい色合いかなと思います。悪目立ちせず、上品なオシャレさを出していると思います。今年の色はこれです! 透け感が強いので麻の襦袢と合わせて夏着物として着用するのがおすすめですが、透け感が気にならないようでしたら浴衣としても着用可能です。
白い半幅帯やライトグレーの帯が合いそう。帯締め帯揚げをして着物っぽさを出しても◎。紫色の帯も合いそうですね!
竺仙担当者さんから
竺仙さんにお伺いしたところ、「この商品は長襦袢を着てください」とメーカー側からは伝えていないそうです。最近の夏は異常に暑いですし、透け感の気になる気にならないはお客様によって感じ方が違うので、そのまま着て頂いても良いですし、気になるようでしたら長襦袢を着てください。というスタンスなんだとか。
自由に着てイイですよ。っと言ってもらえるのは心強いですよね。
おすすめNo.2
さてさて、次におすすめなのがこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1711801852433-AbG17z0LdP.jpg?width=1200)
これもめちゃくちゃ可愛い夏着物。おすすめNo.1と同じ絹紅梅です。
地色は紺というよりは炭色に近い色合い。大小丸い模様が雪のように見えたり、着物好きさんには江戸小紋の大小霰のように見えたり。なんとも楽しい夏着物です。
こちらも洗えます。
POPに可愛くするならパステル系の帯を合わせてはいかがでしょうか?淡いミント色や淡いピンクなんか可愛いと思います! 落ち着いて大人っぽくするなら生成りや白系、グレーもとってもよく似合うと思います。赤も案外大人っぽくなりそう。(リップの色も真っ赤にしてみたりね。)
おすすめNo.3
最後にご紹介するのは白地の綿絽浴衣
![](https://assets.st-note.com/img/1711802402879-vMqCpXxd8A.jpg?width=1200)
おすすめNo.1、No.2と比べるとちょっとスッキリ、シャープな面持ちのこちらの綿絽浴衣。ちょっと間違えると旅館の浴衣っぽくなってしまいがちな綿浴衣ですが、モダンな柄と絽目が入っているのがポイント!しっぽり大人な女性を演出してくれます。
こちらの浴衣はどんな色の帯でも素敵なコーディネートになりますが、群青色なんでどうでしょう?青系だけど少し暗めで紫ほどは赤が強くない感じ。ちょっとスモーキーな感じが大人っぽくで素敵になりそう。
最後に
年齢を重ねてきて、今までの浴衣がなんか似合わなくなってきたり、もう少し大人っぽい上質なものを身につけたくなったり、目も肥えてくるのでちゃんとしたものを持っていた方が良い気がしてくるんですよね。そんな大人女子のためのラインナップです。ここでご紹介できていないものもありますので、よかったらてくてくサロンのインスタも覗いてみてください。順次紹介投稿していきます!