マガジンのカバー画像

KAZIRU公式noteが乾杯🍻

2,547
素敵なクリエイターさんの公式noteをKAZIRU公式noteスタッフがオススメします♪ キーワードは 【みんなの頭脳やハートに乾杯🍻】 ©りんごをかじる。スマホ教室KAZI…
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

王子動物園の「ズゼ」 姉妹都市リガ生まれが神戸にいる理由

ラトビア共和国の首都・リガ市と神戸市が姉妹都市になってから、今年でちょうど50年の節目です。そこで6月3日から6日まで、姉妹都市の交流事業を行うために、神戸市からの代表団を派遣しました。 私もその一員として参加することに… そこで、普段はほとんど耳にすることがないこの街と神戸の関係や今の姿をお伝えしたいと思います。 王子動物園の「ズゼ」はリガ生まれ!王子動物園には2頭のゾウがいます。32歳のオス「マック」と34歳のメス「ズゼ」です。ともにアジアゾウで、とても仲良しです。

頼みごとに「忙しいので」と断るよりもカドが立たない言い方のコツ

 仕事を頼まれた時やプライベートな誘いを受けた時、上手に断れない人は少なくありません。言い方によってはカドが立つこともありますが、「断る=拒絶」ではないということにも注意が必要です。  どうやって上手に断ったらいいでしょうか? 「よけいなひと言」を「好かれるセリフ」に言いかえるパターンを141例、15章のシーン別に分けて解説しているロングセラー『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑®』より、今回は「断り方」の言いかえパターン(×よけいなひと言、○好かれるひと言

🇫🇷南フランス・マルセイユ🚢🍰お洒落なお店ケーキが美味しい🤭

【まめ知識】ポカリスエット パッケージの白いラインはなに?ロゴデザインの意味を紐解く

1980年に発売されたポカリスエット。日本のみならず世界20以上の国と地域で親しまれるドリンクとなりましたが、このロゴデザインは発売から40年以上経った今でも、そのほとんどが変わっていません。皆さん、このロゴを見て、「POCARI SWEATの文字の下にある白いラインはなんだろう」と思ったことはありませんか? この白いラインは「サーフライン」と呼ばれています。 サーフラインと聞いて、「海をイメージしたパッケージデザインなんだ!」、そう思った方もいるかもしれません。 実はこ

セオリーは変化する。編集者が考える「書籍のタイトル」

最近、担当書籍のタイトルを考えることが多く、頭をひねっていたところです。こんにちは、書籍編集者の高橋ピクトと申します。 タイトルを考えるのは、得意ではありませんが、好きです。 著者と読者のかけ橋となる、編集者ならではの仕事だと思うからです。 今回は書籍タイトルの傾向や、最近の変化、タイトルの決め方などをお話していきます。 書籍タイトルの傾向 書籍のタイトルには、時代やその時々によって、傾向があります。 たとえば、少し前はページ数の多い鈍器本ブームがあり、「独学大全」「ス

SUZURIで小胸を楽しむTシャツ作ってみた

きっかけ2024年6月19日(水)現在、SUZURIではTシャツセールが開催されていて、今なら6月23日(日)まで、Tシャツが全品1000円オフで買えるらしい。 2024/7/29 追記 再セール!8月5日まで1000円オフ! ※SUZURIとは、オリジナルデザインのグッズの作成・販売ができるサービスだ。 ふと、これを機に以前から作ってみたかった小胸を楽しむTシャツを作ってみよう、と思い立ったのがおととい。 小胸を楽しむTシャツちなみに、小胸を楽しむというのは近年の私

ドイツ、オーストリア、スイス。毎日違う国の料理を食べる楽しみ。まとめ⑥ レストラン

Ristorante Pizzeria Da Gigi    マントヴァ/イタリア 72.4ユーロ 2024/05/20 お昼を食べ損ねて、ホテルに着く。どこか開いている店はないかと、15時過ぎに街中をうろつくが、ケバブの店ですら見事に閉まっている。 歩きながら、夕ごはん用の店をチェック。なかなか洒落た店もあるじゃないの。 早めから開いている店はないかとよく見るが、これまた見事に全部、19時半オープン。 結局、スーパーでパンとハム、チーズなどを買い、ホテルで食べることに。今

【小樽】駅から10秒こってり味噌#15

無性に北海道のザ!ラーメンという こってりしたのが食べたい気分になりまして 小樽駅出てすぐこってり味噌が 食べられるお店に行ってきましたよ🏃‍♀️ ということで今回の 北海道の転勤生活チャレンジ15回目は こってり味噌ラーメンを食べる! です。 お店情報小樽駅出て歩いて10秒!駅近ラーメン 【らーめん西や】 ビルの2Fにあるラーメン屋 小樽駅を出て左に進み、三角市場の横にあります  最初に食券を購入! 食券を買って、お店の方にお渡し しばらくすると念願のこって

ついに完結! 『三体』文庫版&『三体Ⅲ 死神永生』登場人物一覧表

ついに! 『三体』文庫版が、昨日発売の『三体Ⅲ 死神永生』で完結しました。 Netflix版やテンセント版のドラマで三体デビュー! な方も、文庫化を待たれていた方も、単行本(or電子書籍)で買ったけど文庫が欲しい! な方も、ぜひぜひお手にとってみてください。 本作には大好評をいただいている登場人物一覧表しおりを挟み込んでいますが、こちらにもアップしておきます! 印刷して使用もOK! 『三体Ⅲ 死神永生(上)』登場人物一覧表 『三体Ⅲ 死神永生(下)』登場人物一覧表 ぜ

[大原美術館]日本初の西洋美術中心の私立美術館が生まれた背景|倉敷・津山ユニーク建築探訪特集

大原家から始まった町 歴史ある建物の中に身を置くと、ふわっと気持ちが豊かになる。角がとれた柱やペンキが塗り重ねられた壁。磨かれたガラス。扉や棚に施された小さなデザイン。どこか微笑ましく、あたたかい。 「それは昔の建物が、人の手で設計され、人の手で造られ、人の手で守られてきたからです」   上田恭嗣さんは、一級建築士・大学名誉教授として地元の学生たちに地域の建築や町づくりについて教えてきた。上田さんによると、機械化や規格化が進んだ現代と違い、明治・大正・昭和の建造物は、ひと

【みんな横浜に集合だよ!】 8月横浜で握手!

ハンガリーのズバ抜けた「少子化対策」に日本人の僕が思うこと

 ハンガリーでは子供を産むと1人目から減税となり、4人産めば所得税がゼロに。そして、子どもにも投票権を与えようとした動きがあったそうです。  「日本において常識とは考えられていないこと」が、実は「世界の常識となっていること」は意外と少なくありません。48例に及ぶ世界のシン常識をまとめた『シン・スタンダード』よりお届けします。 4人産めば所得税ゼロ!? ハンガリー式少子化対策  ハンガリーが少子化対策に充てている予算は、GDP比にして日本の約6倍だという。  そして、そ

戸倉上山田温泉 七福神湯めぐり

野沢温泉の外湯めぐりで味をしめた我らは次なる外湯めぐりへ。 戸倉上山田温泉長野と上田の真ん中くらい。甲府から車で2.5時間の、程よく日帰りもまあいけるっしょな距離。 野沢の行き帰りに温泉街があることだけは地図で分かっていて、今回お初。 最近、地方観光はwebでの情報に限りがあるので最初に観光案内所に行くようにしているのだけど、今回これが大成功。 車を停めて、スタンプラリーのカードを貰って、電動シェアサイクルで湯めぐりをすることにする。 電動シェアサイクルはdocomoの

泊まれる美術館「サンクチュアリコート高山」ミシュラン3つ星の美術館と合体!

行きたいけど、遠いな~。 飛騨高山の古い町並み、世界遺産の白川郷、最近SNSで話題の「モネの池」など。 つまり岐阜県。 そんな時に朗報が! エクシブ、離宮、ベイコート倶楽部などのホテル事業やメディカル事業を展開するリゾートトラストが、新たなホテル「サンクチュアリコート高山」をオープンするという! 「今やー!」 早速プランを立て、2泊で行って来ました。 ベイコートクラス、全室スイートのラグジュアリー仕様。 美術館併設の、アートギャラリーリゾートホテル、まさに泊まれる美