マガジンのカバー画像

KAZIRU公式noteが乾杯🍻

2,547
素敵なクリエイターさんの公式noteをKAZIRU公式noteスタッフがオススメします♪ キーワードは 【みんなの頭脳やハートに乾杯🍻】 ©りんごをかじる。スマホ教室KAZI…
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

コンビニでも発見!アメリカのビスケットを広めたい。【海外グルメ】

アメリカでいうビスケットは、クッキーの仲間ではなく、ふっくらとしていて見た目はイギリスのスコーンに似ている。 スコーンのようだけど、もっとふんわり軽く、サクッと感もあるけど、中はしっとり。お菓子よりはパンに近い感じ。 ケンタッキーのビスケットケンタッキーフライドチキンで売っているあのビスケットが、アメリカのビスケット(の仲間)。 ちなみに、穴が開いているのは日本だけだそう。 私は中がふんわりしている方が好きだから、穴なしが良いなあ。シロップが手に垂れちゃうし。 関係な

ソーシャルグッドよりも、プロダクトファーストであるべき理由

スウェーデンで、フルーツペットナットという微発泡の自然派ワインが注目を集めているようです。 * 雑誌「ブルータス」最新号(2020/12/15)で紹介されていたフルーツペットナット。発酵途中でワインを瓶に移し、瓶の中で最後まで発酵を行なわせるという製法で作られる。スパークリングワインよりも「優しい泡」になるのが特徴だ。 誌面で紹介されているのは、2年前に設立されたばかりのスタートアップ・ブルーツ社。ファウンダーの5人はもともと友達同士。ストックホルム郊外に醸造所を構えて

【上手なラポールの使い方】部下の問題を解決するための心理的安全性

あなたは「ラポール」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 元々は心理学用語ですが、今ではマネジメントの現場でも上司と部下との「ラポール形成が大事」といったように使われることも増えてきました。 ラポールとは「自分と相手の心の繋がり」「共感の強さ」と言った意味で、相手に「心理的な安全性」を与えるために必要なものとされています。 実際、上司、部下の関係でラポール形成がうまくいっている場合は、部下は上司に対してなんでも相談することが出来ます。 しかし、ラポール形成がうまく

私とあなたの会話の一番の目的は、正解をみつけることじゃない。会話を楽しむことだよ

あなたのことが嫌いじゃない。大きな不満があるわけじゃない。 とても魅力的だし、尊敬しているし、一緒にいてとても楽しいの。 だけど、あなたは私との会話にあまりにも「正解」を求めすぎているよ。 私の言葉も聞いてほしい。 私は「私との会話に正解が必要じゃない。」と、言っているわけじゃない。ただ、私は”あなた”と会話を楽しみたいの 正論ばかりいうけど、この世は理屈だけで成り立っているとでも思うの? そんなに正論ばかり言っていて楽しい? そもそも私と話す意味ってなに? 私は

自己紹介 -私について-

名前:Nocchi(のっち) システムエンジニアをしながら、InstagramをはじめとするSNSで東京の街並みを切り取ったスナップを掲載、ブログ(CameRife)では機材や撮影の解説を行い、写真を趣味にしたい人々へ情報を提供しています。 Webメディア:CameRife Instagram:@nocchi_24 X:@nocchi_24 作例紹介普段はこんな写真を撮っています。 CameRifeの運営CameRifeというWebメディアを運営しています。 本メディ