見出し画像

スマホの使用時間を30分にしたら、スマホの使い方を考えるようになった。


スマホを使いすぎると学力が下がるんだって。

最近、点数が伸び悩んでたから、「なんでだろ」って、ちょっと調べてみた。

で、調べてたところ、こんな記事を見つけました。

気になる方は読んでもらいたいんだけど、
ざっくり言うと
「スマホが脳に楽させるから、脳が育たんぞ」
ってことらしい。

その記事の中で一番衝撃的だったのがこの1文。

3時間以上の使用で平均点を取れた子はゼロ


びっくりしました。

まぢで。

3歳児の感想みたいになっちゃうくらい、びっくりした。

ゼロってすごくない?

どんだけ睡眠時間、
勉強時間が多くても、「0」なんだって。

ちなみに、被験者は4万人。

4万人いても0人。

3時間勉強してても、0人らしい。

なんでだろ?と理由を探してみると….

平均11歳の子ども223人の脳を3年間モニタリングした結果、スマホを含むネット漬けの子どもほど、思考や創造のほか、人の気持ちを理解したり、場の空気を読んだりするような高次なコミュニケーションをつかさどる前頭前野を中心に、脳が発達していないことがわかりました。

スマホ使いすぎると「勉強が台なしに」 脳トレ・川島隆太教授がデータで解説

エグ

ヤバ

え?

エグ

マジか….

めちゃくちゃショックなんだが…

いや、まぁ、そりゃそうか。

「現在成長中」の脳に、スマホなんて与えたら、考えなくなっちゃうかぁ。

なんかイーロンマスクとかのスマホ使いまくりの人ほど、子供にスマホを持たせないみたいなことを聞いたような聞いてないような?

正しいかどうかは知らんが….どっちにしろ、スマホ危ないな。


でね。思ったんです。

「これ…学力低下どころの話じゃなくね?」と。

学力低下だけだったら、まだいいじゃん!?
良くないって人もいるかもだけどさ。

でもさ。

一生使っていく「脳」がスマホを使うから壊れてってるってことでしょ?

それってヤバくない?

これ、後々響いてくるやつじゃない?

脳って、私を司る器官でしょ?
いや、むしろ私でしょ?

脳があるから、考えられて、行動できてるんでしょ?

それが壊れてってるってこと?

「思考力」とか
「コミュ力」とか
「共感力」とか
色々大切なやつが死んでくってこと?

えっ?

これ…学力低下どころの話じゃなくね?



やべぇやべぇ。

今のうちに
見といてよかったスマホ記事。

知っててよかった脳への影響。

いや〜あぶねぇ。
助かった。

じゃあ。今のうちに対策しとかなきゃだ。

う〜ん。

まずはぁ….「制限時間」か。

今は1時間で管理してもらってるけど…
1時間でも十分脅威なんだよなぁ。

じゃあ、30分に変更すっか。

お〜い!マイファザー!
30分に変更してくれぇ〜!


了解!我が息子よ!


というわけで、スマホの時間を30分にしてみました。

っていうか、「した」なんだよなぁ。

そう、これ前の話なんよ。

別に今更投稿しなくてもいっか。
って感じだったから投稿してないんだけど、ネタ切れだったし引きずり出してきました。

で、
30分にしてみてどうだったか
だよね。

それはね。

意外とイケる。


っていうか


逆に、スマホを使うようになる



どういうことかと言うとですね。

最初の方は、まじで辛かった。

スマホ使用時間が一気に半分になって、youtubeもすぐに終わってしまう。

LINEも制限時間があるし、なにをするにも、時間が足りなかった。


で、そしたらこう考えたのよ。

「これ….使えるアプリを減らしたほうがいいんじゃね?」と。

時間制限が来たあとに、LINEとかに大事なお知らせとか、伝えなきゃならないことが発生すると、もうどうしようもない。

で、1時間あったときの使い方じゃ、物理的にどうしようもないんだよね。

だって半分になっちゃったんだから。

で、考えました。

どうすれば使用時間を減らせるのか?と。

最初の方は、SNSとかyoutubeのアプリに、制限をかけて、不便にすることで、時間を減らしてた。

でも、そのうち気付いた。


これ….消してもいいんじゃね?


それからは早かった。

LINE以外の娯楽・SNSを全部消しました。

ウェブサイトとかも制限したから、漫画も読めない。youtubeも見れない。

voicyは聞けるって感じ。

最初の方は、気になったことも調べられんし、不便で仕方なかったんだけど、確実に「時間」は作れるようになった。

スマホの時間に余裕ができ、むしろ多いくらい。

で、次にこう考えました。

スマホですべきこと is 何?


スマホとサヨナラバイバイする気はありません。

これからもいい感じの関係を築けたらなぁという感じです。

この世の中にはスマホを持てない人もたくさんいるわけで。

それなら、せっかく学生のうちからスマホもらってるなら、フル活用してやろうということに。

スマホを使った作戦名…それは!
我の養分となるがいい!!です。

あっ。
成長に使おうってことですね。
(や〜い、厨二病!)

そのために、
スタプラとか
duolingoとか
習慣を記録するやつとか。

スマホだからこそのコンパクト感。
スマホだからこその操作感。
スマホだからこそのスピーキング。

そして30分の中でどう使うか。

制限時間があるから、効率を考える。

最大効率で成長するためのデバイス。

それがスマホです。


なので、スマホの使い方自体は、
制限時間が1時間の時よりも、向き合うようになりました。

まさか不便にすることで、よりスマホを考えるようになるとは…

あなたも「スマホとの付き合い方」を考えてみてはいかがでしょうか。

SNS、なくても意外とイケます👍



終わり。

◀︎前の記事私の記事すべて次の記事▶︎




あとがき(読まなくてもいいやつ)

読んでくださりありがとうございました!

ちなみに、使用時間を見てみると、
音楽プレイヤー 兼 チャレンジタッチ
になってしまっています(笑)

使用時間のスクショは個人情報守るために出せないことをご了承ください。
個人情報マジ大切。


我ながらいいなっていう記事⇩

おかげさまで、伸びてる記事⇩

私のオススメ
私なんかいいから、今すぐ読め



いいなと思ったら応援しよう!

風山文(かぜやまふみ)
いただいたサポートは、本or海外への旅行費に使わせていただきます!もちろん、どちらともnoteに投稿します。