
ミニマムライフコストを抑えるためにスキルアップしたいこと
みなさんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか?
今日は「ミニマムライフコストを抑えるためにスキルアップしたいこと」というテーマで綴ります。
ミニマムライフコストとは、自分、もしくは家族が不自由なく生活できる必要最低限のお金のことです。
これだけの収入があれば、生きていくのに困らない金額。
これをあらいだしてみる。
その金額はできる限り最小化するのが望ましい。
無駄な消費や浪費は、その分余計な労働を必要とすることになります。
必要ないモノのために、時間を使って働かなければいけなくなってしまう。
時間の浪費ともいえます。
ミニマムライフコストをあらいだすことで、自由な時間を最大化させることができます。
それに、精神的安心感も生まれる。
ミニマムライフコストを最小限に抑えるには、いろんなスキルが活用できる。
例えば、もし畑があり、野菜や果物を作ることができれば、食費を抑えることができます。
田んぼがあれば、お米を作って、自家消費できる。
海があれば魚を釣って食料とする。
野菜を干して保存したり、自家製味噌を作ったり、食材の保存方法を学べば、より長く食料とすることができる。
自給自足的な生活は、生活コストを下げる手助けとなるのです。
それに、もしもの非常事態や食料不足にも対応できる。
食べ物を育てるスキル。
魚を釣るスキル。
食材を保存するスキル。
調理するスキル。
これらの生きるためのスキルを勉強して、身につけたい。
最近とくにそう思います。
そこで、勉強になるのは、母や近所のおばさんから受けるアドバイス。
ネットや本では知ることができない、リアルで実践的な知恵をたくさん教えてくれます。
こうしたアドバイスをいただいて、スキルアップしていきたいです。
ということで今日は「ミニマムライフコストを抑えるためにスキルアップしたいこと」というテーマで綴りました。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ではまたバイバイ♪