
仕事に対するモヤモヤを解消したい
みなさんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。
今日は「仕事に対するモヤモヤを解消したい」というテーマで綴ります。
このところ仕事に対してのモチベーションが急下降しております。
将来への不安、現職への不満、肉体的疲労感。
(韻踏んでた・・・。)
一体いつまできつい毎日を我慢しなければいけないのか?
モヤモヤした気持ちでいると、家族とのコミュニケーションもたどたどしくなってしまっている。
悪循環ちゃー悪循環ですね。
ハードな肉体労働で疲れた私は、無気力モード。
帰宅後、入浴して腰痛の腰に湿布をペタン。
21時前には寝床へ潜り込んだ。
翌朝目覚めたのは朝の4時前。
無意識に考えていたのは仕事のこと。
このままではメンタル不調に陥ってしまいそう。
なんとかしたくて今の働き方について俯瞰して考えてみた。
すると、いくつかの課題が浮き上がってきた。
肉体労働で体への負担が悩みだったのだが、
①私よりも10歳年上の上司達だって、同じ環境でハードに作業できているのはなぜか?
身体的には私の方が若いのにも関わらず、年上の人たちが意欲的に仕事をこなしている。
単純に私の体力不足?あるいは意欲の問題?力の抜き加減がうまいのか?
もしかしたら、この問題は工夫して解消できるのでは?という発想がでてきた。
②働く目的はなにか?
生活するため、子供達を育てるためにはお金が必要。稼ぐ必要がある。
それが目的ともいえるのだが、明確な目標がないことに気づいた。
生活費にどれくらい、教育費にどれくらい、貯蓄にいくらみたいな、数値化された目標がないのだ。
つまり、ゴールが見えてない。だから、いつまで続くのかみたいなしんどさが生まれてくるのだ。
クリアしたい数値化目標を立てて、そこに向かって進めている実感が持てれば、シンプルに仕事と向き合えると思う。
③生活の手段でしかない仕事に、エネルギーを消費しすぎてる?
仕事で疲れて平日はぐったり。楽しめるのは週末だけ。
月曜はテンションガタ落ち。そんな日常を送っているのだが、このままでいいのか?
人生を楽しむ余裕がなくなっては、働く意味がない。
毎日を充実させて、前に向かって歩いていると実感したい。
以上のような3つの課題がみえてきた。
今の状況での転職はリスクが大きすぎる。
だとしたら、現状の課題を改善していく努力をするべきだ。
目的、目標、ビジョンをわかりやすくシンプルにする!
どんに小さなことでもいいから、できることから始めてみようと思う。
ということで今日は「仕事に対するモヤモヤを解消したい」というテーマで綴りました。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ではまたバイバイ♪