![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147662752/rectangle_large_type_2_74d164ff6b65062b9ef6e87d8b962e09.jpg?width=1200)
【「塩糖水(えんとうすい)漬け」の鶏むね肉で「夏野菜のさっぱり甘酢漬け」を作りました】
7月15日のことです。
masuyanさんの「ビバ塩糖水」の記事を読んだわたしは、またもやビビビッと惹かれました。
masuyanさんが教えてくださった「塩糖水漬け」のレシピです。
〜塩糖水とは、塩・砂糖を水に溶かしたもの。そこに肉や魚を漬けておくだけで、ふっくらとした食感に。また保存期間を伸ばせるなどメリットも盛りだくさん。
わたしは、鶏むね肉はパサつき感があるので、料理でつかうことは、めったにありませんでした。
「塩糖水漬け」にすると、鶏むね肉もしっとりジューシーになるという情報に「へぇ!どんな食感になるんだろう!」と、わくわく興味が湧きました。
「是非とも作ってみよう!」
と、速攻で鳥むね肉を買ってきたのでした🍀(なにせ、直感人間なので。。)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147662879/picture_pc_8b127cf49fe3c05f7a5962d724efc834.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147662899/picture_pc_de82c0e70c54a4f31b472eea0fadae51.jpg?width=1200)
午前中に仕込んで、夜に作ったので8時間は漬け込んだかな?
鶏むね肉を塩糖水から出して水分を拭き取った時にすでに分かりました。
「すっごく柔らかくなってる!」
ビックリです。
作った料理は、「鶏むね肉と夏野菜のさっぱり甘酢漬け」
鶏肉を一口大に切って片栗粉をまぶして揚げて。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147662921/picture_pc_deb5ed771e57c71e8c07e9abc3a148e8.jpg?width=1200)
夫が収穫したピーマンと茄子も揚げて。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147662939/picture_pc_7633b5624036a9c531f4322283827d61.jpg?width=1200)
作った甘酢ソースをかけてからめて、ヒハツを振りかけて。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147662952/picture_pc_2eb53b2efd4ebae560eafbd0b553d539.jpg?width=1200)
お皿に盛って、トマトとナスタチュームで飾って出来上がり🎉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147662969/picture_pc_cf61897a12c0256b39638e4593b2464a.jpg?width=1200)
🌿参考にしたレシピはこちら
「鶏むね肉となすのさっぱり甘酢漬け」
さて、実食♪
すると、なんということでしょう!
本当に、鳥むね肉がふっくらジューシーになっていたのです〜!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147662999/picture_pc_0456ee9e5fa26e0fd76e6962497cb828.jpg?width=1200)
夫も、その柔らかさにビックリしておりました。(甘酢漬けのレシピも美味しかったです)
ヒハツに続いて、masuyanさんに、いいもの教えていただきました。
ありがとうございます!🙏✨
塩糖水の発案は、料理研究家の上田淳子さん。
🌿“塩糖水漬け” でおうちごはんを簡単&おいしく
本も出版されているとのことです。
う〜ん、買っちゃおうかなぁ♪
* … * … * … * …*
風の谷ReLien
https://www.kazenotani-relien.com/