見出し画像

美しき建物 三越劇場編

三越劇場 ꒰ঌ❤️໒꒱
1927年(昭和2年)
"三越ホール"の名称で、世界でも類を見ない百貨店の中の劇場として日本橋三越本店6階に誕生しました。
関東大震災で大きな被害を受けた日本橋三越本店の再建にあたり「建物だけでなく、文化的な復興を」という想いから劇場が作られました。
《日本橋三越本店ホームページより》

https://www.mistore.jp/store/nihombashi/shops/experience/theater.html


ここの存在を知ったのは結構最近で。
「行きたい!」と、思ってから調べること数ヶ月。。
劇場ということで、今でもちゃんと興行(舞台、コンサート、落語等)が行われており、そうなると何のイベントに行こうか?あまり興味のない(失礼💦)イベントにチケット代払うのもなんだし…(;'∀')

それどころか、本当はこの三越劇場自体の見学会(不定期開催)に参加したいが平日(仕事)でなかなか行けず🥲︎

しかし!ついに、この夏チャンス到来!
週末に『ゴジラ』(1954)上映会 映画鑑賞(1500円)で、この場所に入れると分かった時にはチケット速攻ポチッてました✲٩(ˊᗜˋ*)۶✲

ゴジラ70周年だそう
三越劇場入り口✧︎*。
客席数は514席
まずは外扉
中の扉には小窓が😍
係の人が劇場内の様子を覗く為にあるそうです
(退場のタイミングなど見計らう時などに)
劇場の人に開けてもらいました|•ω•,,)
いよいよ♡♡(⑉°-°⑉)


きゃ〜!(ノ)゚∀゚(ヾ)
小さい!!(いい意味で♡ ֦ơωơ֦))
前方から振り返ってみる 👀✨


左側後方を眺める︎︎𓂃⟡.·
客席の色味はこちらが近いです
右側後方を眺める
やはり目を惹く2階席の装飾✧︎*。
灯りのアップ︎︎𓂃⟡.·
天井 ステンドグラスのアップ︎︎𓂃⟡.·


舞台に目を戻すと
そこにはゴジラが🔥๛‪ก(ᐖก )w
(本当は上映後に登壇してました🤭)
ステージ中央上部には三越のマーク
そのお隣にも立派な装飾


ステージ脇にも更に立派な装飾
ライオン像だそう
この角度の方がステージとの
位置関係が分かりやすいですね😊
舞台袖の扉
異世界への入り口みたい(⑉°-°⑉)


反対側(上手側)


劇場サイドの壁
国産大理石と石膏の装飾
明るく撮影してみた📷´-
美しい~(*´ `)
アップ📸
更にアップ📸


サイドの出入口(上部)


(下部)
出入口近くの天井照明


灯り︎︎𓂃⟡.·


天井 見どころ満載︎︎𓂃⟡.·


アップ📸


色々な模様があります
アップ📸


突然ですが目線を足元に⬇

座席足元の装飾
何の役割なんでしょ?🤔
やっぱりちゃんと見学会に行かねば!

そして、この日のメインイベント🥁・🥁・🥁・

ゴジラ(人丈w)が “あの” テーマソングとともに
会場内を練り歩きます!
結構シュールな光景でした(*´艸`*)

2024年8月上旬👣


番外編


三越劇場を出たところに
さだまさし展(終了)のイラストと衣装が残ってました


この包装紙の柄
懐かしい~(*´ `)


あとがき✍️


ふと、思う🙄
今までは建物自体の美しさ(簡単に言うと見栄え)から入り、惹かれ、訪れ、愛でてきたけど。。
今回に限っては内装だけで飛びつき、訪れた場所。

冒頭の説明にあった関東大震災からの『文化的な復興を』と願った場所に。100年経った今、週末の昼下がりに約70年前に作られた映画を観て余暇を楽しむひととき🫧‪
先人の想いがちゃんと受け継がれているのを体感しました(*´︶`)
決して大きくない劇場ですが、これからも愛され、残されていきますように‪‪ஐ‬⋆*

そして建物で言えば、ここ
日本橋三越本店自体の記録も残したいと思っています🖊(どちらかと言えば、その方が見どころ満載で大変そう(・ᴗ・`; ))

さぁ次はどの美しき建物に…。

to be continued 🫣


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集