正倉院を抜けると大仏池があった!〜奈良公園早朝散策-奈良公園の紅葉2021No8
こんにちは、Naratabiです。奈良公園早朝散策の最終回は、正倉院に向かう途中に出あった風景を紹介します。特に大仏池は今回歩いて、初めて?知りました(^_^;)数年前、道路のそばに水辺があるなぁ!という記憶があって、でも、当時はそこが池だとはわからないまま、バス通りから駅まで歩いたように思います。
📌 大仏殿の脇にある広場はあたたかい光でいっぱいだった❢
📌 初めて知った大仏池!〜大仏池とその周辺の風景
途中の地図で現時点を調べて地図を調べると、池がありました。その池の名前は、大仏池というようです。
大仏殿の近くにこんな池があったんだ?!と思いながら進んでいくと、森の奥に池が見えてきました。
これが大仏池なんだな?足ぬかるんだ足元に注意しながら、しげった森をくぐり抜けると小さな池と紅葉した木々が見えました。
📌 まとめ
大仏池には、びっくりしましたが、さらにびっくりしたのは、池の向こうをみると車がいっぱい走っているのが見えたんです。
「えっ?!ここはいったいどこなの?」 場面認知がいたって弱く方向音痴ときているので、気分的には、まるで、異次元空間に飛ばされたんじゃないか?と、まじで不安でした(^_^;)
帰り道は、大仏池に沿った道を歩くと今在家、手貝町、押上町のバス停や、最近出きたバスターミナルがあったりして、あっ、なるほど!以前もこの道歩いな!?(当時はまだ、バスターミナルなどはなかったんですが、)って、昔歩いた同じ道を辿って、近鉄奈良駅まで戻りました(^^)
バス通りの隣は、こんな感じ(^^)
今日も最後まで付きあってくださって、ありがとうございました🌈
そして、いつも♥とフォローして頂き、ありがとうございます🎶
でわでわ👋👋👋
これから、どんどん秋が深まって奈良公園のますますきれいな紅葉が期待できると思います🎶