見出し画像

【レポート・前編】宮崎に研修に行ってきました!

こんにちは、カゼグミ社員の戸板です。
先日、3日間の研修に宮崎県に行ってきました!

今回は宮崎で体験してきたことについて書いてみようかなと思います。
3日間の学びが溢れてしまってるので、前編と後編に分けます笑!



1日目

宮崎空港から青島に

宮崎空港に着いてからはまず青島に。
あいにくの雨でしたが、青島ビーチパークなどなど、雰囲気を楽しんできました。

ヤシの木並んでる
リゾート感あふれる素敵なお店(LDK)でランチしました
「鬼の洗濯板」とも呼ばれる珍しい地形。
昔海底にあった岩が地質変動によってこのように水面に現れた地形だそうで、国の天然記念物にも
指定されているとか。
青島神社も行ってきました。
植生が宮崎を感じさせますね〜
青島ビーチパーク。
思わず海辺に留まりたくなるような場所です。
地元の海にもこんな場所があったらいいなあと思ったりしました。


飫肥城周辺の城下町の宿

1588年から明治の初めまで伊東家が治めたこのエリアには、歴史的な建築が数多く残ります。
日南市飫肥伝統的建造物群保存地区に指定される城下町の風景は居心地が良く、長い歴史を感じました。

PAAK HOTEL犀
元の建物の様式を可能な限り残してリノベーションした一棟貸しの宿。
犀を手がけるPAAK DESIGNの鬼束さんにお話を伺いました!
歴史ある城下町に馴染むデザインのサイン!
こちらもPAAK DESIGNさんが制作したもの。
こういうサインがまちのあちこちにあります。素敵


油津商店街で学生プログラム

油津(あぶらつ)商店街に拠点を持ち、学生向けのプログラムを実施している合同会社ヤッチャ 代表の杉本さんにお話を伺いました。

というのも、このコンセプト「地域を通して、人と自分と向き合う1ヶ月」というのがとってもいいなと思って、気になっていたプログラムなんですよね!
私が今年の夏、カゼグミでのチャレンジのひとつに挙げていたプログラム「U-TURN SHIP」にもコンセプトや思いが似ているのもあって、実際にどのように運営しているのか、興味がありました。

お伺いした日はちょうど、学生さんたちの受け入れのタイミングでもありました。
夜のバーベキューでは、杉本さんが学生に混じって、溶け込んで、一緒になって楽しんでいる姿が印象的でした。

商店街の中にある拠点。ADDressの拠点にもなっている!

参加者が自由に時間を過ごすこと・自分で考えることを重視して、自由時間を多く設けたり、地域に慣れてから1ヶ月の目標を決めたりしているそう。

そういうプログラム、私が大学生の頃にも茨城で出会いたかったなあと改めて思ったので、今度は自分が作る側になれるように企画をブラッシュアップしていきたいなあと感じました。


カツオを食べまくる夜

カツオといえば一本釣りで有名な高知県がパッと出てきますが、実は一本釣りの水揚げ量日本一は宮崎県なんだとか。
いろんな食べ方のカツオを楽しみました。ひたすらに美味しかった。



驚くべきことに…

こんなにたくさんの場所に行って出会いがあったのに、まだ1日目。
このペースで進んでいく研修なんて有意義でしかないです!!!感謝。

続きは後編で…!
もっと詳しく話を聞きたい方は10月10日のイベントにもぜひお越しください◎





いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集