マガジンのカバー画像

ホテルエンタテインメントを考察する

19
ホテルエンタテインメントを考察します
運営しているクリエイター

記事一覧

海野雅威さんが選ぶ、ホテルで2024冬に聴きたいJAZZの名盤

ホテルで聴きたいJAZZとは何か? 海野さんが今回ホテルの冬をイメージしながらセレクトしてく…

ホテルの想いを紐解き100倍ホテルステイを味わう

ヒルトン京都が2024年10月10日に晴れてグランドオープニングとなりました。 そのセレモニーと…

クリエイティブを集結させ、生み出される化学反応の面白さ

地方発のホテルエンタテインメントを創るという試みで始まった花鳥風月はホテルオークラ福岡さ…

ワインと生ハムとフードと音楽で夏を味わう 〜THE BASICS FUKUOKA「THE SCENE」〜

THE BASICS FUKUOKA にMaceration a Musique(マセラシオン ア ミュジク)が帰ってくる。 THE B…

ホテルのサステナブルを考える

A NEW STANDARD GOOD EXPERIENCE 〜旅のはじまりは、新しい体験から〜 ライフスタイルホテル…

リゾートを人生のサードプレイスに ~奄美大島~

ホームをつくる ~第3の故郷~ 私は年に1度の休暇は決まって奄美大島にしています。 妻が生…

ホテルをイベントでブランディングするということ

ホテルは経年優化する ”The Basics Fukuoka” もともとは1993年にハイアットリージェンシー福岡としてデビューしたホテルです。 私はこのホテルのバンケットの演出に関わらせてもらっていたご縁で長くお付き合いさせてもらって来ました。 このホテルが2020年よりリブランディングすることになり、社長そしてGM(ホテル総支配人)に対して、新しいブランドのためのイベントや演出を提案するチャンスをいただきました。 その際、このホテルの躯体や良いものを残しながらブラ

地方×ホテル×エンタテインメント ホテルオークラ福岡「花鳥風月」

地域に根ざしたホテルエンタテインメントを創り出す。 私がこの業界へ足を踏み入れてからずっ…

インバウンドに向ける地方独自のエンタメ

海外の事例を元にホテルエンタメを紐解く 地方独自あるいは国独自のエンタテインメントと言え…

音楽とファッションと食とお酒〜ライフスタイルホテルにおけるイベントとは何か〜

ホテルがリニューアルされました。 2020年に誕生したTHE BASICS FUKUOKA。 約30年前世界的に…

ホテルはもっとエンタメをそして文化を

ホテルとは泊まるためのものであるか。 この問いについてずっと考えています。 その答えは否…

京都エースホテルに見るライフスタイルホテルの過ごし方

京都のホテルの開発は外資系ホテルを中心に話題に事欠かない状況です。 観光という言葉を頭に…

ホテルというサードプレイスを創る

原体験を生み出したスターバックスコーヒーでの体験 私は大学を出て仕事を始め、最初の提案先…

発想を研ぎ澄ます星空のホテルとは

星について考えるのが何より楽しいビートたけしは天才だと思う。 もちろん映画は全部見ている。 座頭市などはもう日本が誇る財産なのではないかなと思う。 残酷なたけし映画に最後、タップを持ち込んでエンタテインメントしてしまう。 映画は娯楽なんだと改めて感じさせてくれた。 そして時代劇×タップという化学反応がたまらなかった。 たけしの描くヤクザ映画も私は大好きだがそのたけしの天才性は音楽にも現れていると思う。 星を見上げるのはなぜか どうして人は空を見上げるのだろう。