見出し画像

梅大根粥のレシピ( 胃腸の養生、二日酔い、発熱時の栄養補給に )

二日酔いの朝、モヤモヤっとした胃……空きっ腹も辛いけど、食べたいものが思いつかない……そんなときにおすすめなのが、さっぱりぺろりと食べられる「梅大根粥」です!

さっぱりすっきり、食べやすいおかゆです。

このおかゆのポイントは、梅干しのタネも一緒に煮込むこと。梅の種からでた旨味を、大根がぎゅっと吸って、噛みしめるたびにじゅわ〜〜〜。これがおいし〜い!

大根は胃腸の調子を整えてくれるうえ、消化の良いお野菜です。
さらに、梅の疲労回復効果解毒効果は「梅はその日の難逃れ」と言われるほど。発熱時の時の栄養補給にもおすすめです。

すっきりさっぱり「梅大根粥」

画像1

生米からつくるので、炊いたご飯のストックがなくても大丈夫。じっくり火を入れるため、ふっくらおいしいおかゆになります。完成まで50分〜1時間ほどかかりますが、多くの時間は放置ができるのでそれほど手間はかかりません。

記事の後半では写真とともに詳しい作り方をご説明いたします!

【 材料 】(2人前)

 ▶︎ 生米   ・・・1/2合
 ▶︎ 水    ・・・700ml
 ▶︎ 和風だし ・・・小さじ1
 ▶︎ 大根   ・・・4cm
 ▶︎ 梅    ・・・大1個(小2個)
 ▶︎ 塩    ・・・小さじ1/2
お好みで
 ▷ とろろ昆布、かいわれ大根など

【 レシピ 】

①厚手の鍋によく研いだ米、和風だし、水700mlを入れる。

②フタをせずに、鍋を中火にかける。大根を5mm厚のいちょう切りにして、鍋に入れる。梅干しをペースト状にたたく。種はお鍋に入れる。

③お鍋の白い泡がふつふつとしてきたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。弱火に30分かける。

④梅のペースト、塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。フタをして10分蒸らす。お好みで、とろろ昆布、かいわれ大根とともに器に盛りつけたら、完成!

【 つくりかた (写真つき)】

ここからは写真とともに詳しい作り方を解説いたします!

①準備

レシピ01

水がにごらなくなるまで、お米(半合)をていねいに研ぎます
焦げ付きにくい厚手のお鍋に、生米、水700ml、和風だし(小さじ1)を入れます

お鍋は土鍋でもOKです!大きめのお鍋の方が吹きこぼれにくいので、十分な大きさのある土鍋をご用意ください。また、雪平鍋など薄手のものは焦げ付きやすくなるので、全体的に火加減を弱めにしてください。

②中火

レシピ02

用意ができたら、お鍋を中火にかけます。このときフタはしません
中火は、炎の先端がちょうど鍋底につくくらいの強さです。しっかりと鍋の中心と火の中心を合わせることで、焦げ付きや加熱のムラを防ぐことができます。

お鍋の様子をちらちら見守りながら、具材の用意をしていきます。

大根(4cm分)を5mm厚のいちょう切りにして、お鍋に入れます
大根の皮には栄養も旨味も詰まっています。皮つきで食べるのがおすすめです◎

梅干し(大1個 or 小2個)をペースト状にして、種だけお鍋に入れます
ペーストをおかゆに入れるのはまだ先ですが、下ごしらえを済ませます。
梅干しを包丁でトントントントンと刻み叩いて、ペースト状にします。

画像6

梅干しのタネは旨味が詰まっています。せっかくなので、タネをお鍋に入れます。

③弱火

レシピ03

表面の白い泡がポコポコとし始めたら、おたまで混ぜます
鍋底に米粒が張りついているので、おたまではがすようにそ〜っとていねいに混ぜます。

吹きこぼれを防止するためにフタに菜箸をはさんだ状態で、30分間弱火にかけます
写真のようにお箸をはさんでおけば吹きこぼれることはないので、目を離して大丈夫です。忘れないようにタイマーをセットしておきましょう。

④仕上

レシピ04

30分弱火にかけたら、梅のペースト、お塩(小さじ1/3〜1/2)を入れて全体を混ぜて、火を止めます
全体の水分が均一になるようにゆっくり混ぜます。

さらに10分間、フタをして蒸らします
すでに食べられる状態ではありますが、しっかり蒸らし時間を確保することで、よりふっくらとしたおかゆに仕上がります。

蒸らしが完了したら、お好みでとろろ昆布、かいわれ大根などとともに盛りつけて、完成です

わ〜!梅の華やかな香り。さっぱりした香りに食欲をそそられます〜!

トッピングはとろろ昆布、かいわれ大根以外にも、

・海苔
・かつおぶし
・ごま
・わかめ
・香味野菜(みょうが、生姜、みつば、ネギ……)

など、おすすめです◎

お好みでアレンジしてみてくださいね。


今日も長〜いレシピを読んでくださってありがとうございました。
明日もおいしいおかゆを作ります。ごちそうさまでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?