![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152529725/rectangle_large_type_2_49fac88c7b04870513eb491a0c059cb0.jpeg?width=1200)
秋の参戦予定
台風が近付いていますが、進みが極端に遅く関東にやってくるのは週明けになりそうです。それまでに勢力が弱まっているといいのですが。逆に長い時間留まっていた九州での被害が心配です。
そんな台風が去る頃にはもう9月。台風が去って暑さもひと段落となってほしいところですが、どうなるでしょうか。というのも9月になると再び大会シーズン。大会の時に最高気温が30度を超えるとかなり厳しい。個人的な大会シーズン再開となる9月下旬には25度前後に落ち着いてくれることを願っています。
前半戦の振り返り
9月から大会シーズン後半となるわけですが、前半を軽く振り返ってみると…。
3/16 第8回浦和競馬場ダートリレーマラソン
大会シーズンが始まる前に、まずは軽く足慣らし。ダートには苦戦しつつも、久しぶりに仲間に会えたのは楽しかった。打ち上げで夜まで飲みました(笑)。
4/21 石垣島トライアスロン大会
今シーズンのトライアスロン・デビュー戦。とにかくキツかったですが、なんとか完走でき、記憶に残る大会になりました。石垣島、竹富島の自然も素晴らしかった。
5/12 2024 ワールドトライアスロン・パラトライアスロンシリーズ横浜大会
石垣島後ということもあり、今年はリレー(私はスイムとラン)で参戦。楽しく(個人的には)いい記録も出せたものの、少し物足りなさも感じました。
キツかったけれど、めちゃめちゃ楽しかった。今年はBurpeeを避けられたので、そこまで体力を消耗せずに済みました。終了後のBBQが最高。
7/28 ハスカップトライアスロン大会 in 勇払
南は沖縄まで行ったから、北の北海道も行こうという軽いノリで参加した大会。残念ながら悪天候で中止に。無念でしたが、天候が落ち着いたところで、少しだけバイクとランで北の大地を実感。ちなみにカバーの写真はこの時の幻のボディナンバーです。
こうやってみると、まあよくやっているなという感じですね(苦笑)。何かに取り憑かれているかのようです。
後半戦のラインアップ
さて、いよいよ9月から始まる後半戦のラインアップは以下の通りです。
9/29 横浜八景島トライアスロンフェスティバル
後半戦は地元横浜でスタート。最長でもスプリント(スイム0.75km、バイク20km、ラン5km)というライトな大会なので(なにぶんフェスティバルですから)、だいぶ気楽です。地元ということもあり、おやじの会の仲間も多く参加するのが楽しみ。
10/20 千葉シティトライアスロン大会
初めて参加したトライアスロン大会でもありますし、以降毎年参加している大会でもあります。自分の成長を測るいい機会ですし、秋のメインイベントと言えます。今年はバイクコースの舗装が改善されたということでさらに楽しみ。こちらもおやじの会から複数名が参加します。
10/27 サイクリングしまなみ
初めてのバイクイベント。今治から尾道までしまなみ海道を70km縦走します。人気の高いイベントで最初の抽選エントリーではあえなく落選。その後2回目の敗者復活のチャンスで無事にエントリーできました。千葉シティの翌週というやや無茶なスケジュールですが、こちらも楽しみ。
11/2 横浜ノースドックラン
再び地元に戻って、こちらはランのイベント。家から見える場所ですが、米軍基地ということで普段は入ることができない横浜ノースドックで開催されるランイベント。フルマラソンをやる気はありませんが、せっかくならハーフに挑戦してみようと思っています。
後半も盛り沢山
ということで後半もまずまず盛り沢山です。それぞれが楽しみですが、しまなみ街道を自転車で渡るのは純粋にワクワクします。ダートマラソン、トライアスロン、Spartan Race、しまなみ海道…、手当たり次第という気もしますが、共通項は楽しもうということ。楽しみながら完走を目指します。
懸念点といえば、千葉シティの翌週にしまなみ、しまなみの翌週にノースドックランというハードスケジュール。吉と出るか、凶と出るか。もちろん吉にして、楽しい運動の秋にしたいと思います。