ロンドン 画材屋さんへ
昨日は画材屋さんへ。ロンドン北西部にあるGreat Art。もとはドイツの画材屋さんのイギリスのお店。
前住んでいたドイツに関して、「ああ、ドイツはよかったなあ・・・」と思うことは、正直言ってあまりない。一番思うのは、デメター(バイオダイナミック、オーガニックの最高峰)の食品や化粧品などが豊富なこと。
その次が、画材店の多さ。大きなスーパーマーケット級の画材屋さんがチェーン店でドイツのあちこちにある。しかも、いくつもの系列の画材チェーンがある。画材、文房具ラブな私にとって、衝動買いしてしまう危険な店。笑
イギリスの画材店は風情が違う。昔ながらの小さな個人商店みたいなところが多い。個人商店なのだけど、イギリスらしい品のある雰囲気も素敵だったりする。専門的で、小さな店だけど良いものが取り揃えられている。大量生産ではない、こだわりの画材があったりする。
昨日いったのは、チェーン系列の店なので、スーパーマーケット並みの店舗。夫が学校の授業で使う材料を買いに行くというので、ついでについていった。だから、とりたてて買う予定のものはなにもない。でも、買っちゃうのよねえ。画材屋さんって魅惑の商品ばかりで。笑
昨日買ったのはこちら。
毎日1−2枚の水彩画を描く100日チャレンジ中なので水彩画用紙。いろいろ試してみたいので、使ったことない紙を買ってみた。それから、いつも使っているホルベインではなく、ドイツのSchminckeの透明水彩絵具。持っていない色を6色。ホルベインより上質の絵の具なので使うのが楽しみ。それから、da Vinci の筆。
ノートとかスケッチブックの類も大好きで、買いたくなっちゃうのだけど、使わないノートがたまっていく現状を考えて我慢した。笑
アートで心豊かに。
いいなと思ったら応援しよう!
よければサポートお願いします。ほっと一休みのコーヒー代にさせていただきます。いつも応援ありがとうございます。