見出し画像

メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(596)-(600)

皆様、こんにちは。鹿冶梟介(かやほうすけ)です😆

あっという間に11月も最後の週を迎えましたね。

来月からはいよいよ師走...12月です。

師走の"師"は通常お坊さんを意味するらしいですが、医師も結構忙しくなります。

小生も12月は色々予定が入っており、正直うとメチャクチャ気が滅入っております😱

院長になって色々な人と会わないといけないし、忘年会も参加せねば...。

とはいえ忘年会費は病院が負担してくれそうなので(多分)、ちょっと嬉しいですが☺️(飲み会じゃなくて人脈作りのお仕事なのです)

ただ酒がのめるのは良いことですが、自宅でゆっくりしたいのが本年ですね...。

メタル君の「今日の精神医学豆知識!」は、X(旧: twitter)で毎朝8時にアップしております。

X(旧: twitter)民の皆様も、X(旧: twitter)では語りきれなかった【メタルのおまけ】がございますので、ご興味があれば本記事を是非お読みください!


【今日の精神医学豆知識集!(その120)】

596.映画「ビューティフル・マインド」は統合失調症だった天才数学者ジョン・ナッシュ博士をモデルとした伝記映画だよ。でも作中の症状は統合失調症としては非典型的なものもあったね。物語を面白くするためだろうけど...。ネタバレになるので興味があるかたは映画を見てね。

2024年9月21日

【メタルのおまけ】
名優ラッセル・クロウが演じるナッシュ博士の闘病生活を中心に描いた伝記映画なんだけど、描かれていない闇の部分があるよ。例えばナッシュ博士は公衆トイレで卑猥なことをしたせいで逮捕されているし、恋人の妊娠が発覚するとその恋人を捨てたりとドクズエピソードがあるよ。

↓アマプラでレンタル中!DVDもありますよ。


597.映画「シャッターアイランド」は孤島(シャッターアイランド)にある精神病院を舞台としたミステリー映画だよ。レオナルド・デカプリオが演じるダニエルズ連邦保安官が精神病院の謎にせまる...というという内容だけどラストは衝撃的です😱

2024年9月22日

【メタルのおまけ】
これは本当に最後の最後でびっくりした作品でした(途中?と思うところがありましたが)!ちなみに原題の「Shutter Island」の文字を並べ替えると...、ネタバレに近づくから気になる人は自分で調べてみてね。

↓アマプラで現在無料ですって!


598.映画「カッコーの巣の上で」は刑務所の強制労働から逃れるために精神異常を装った男が精神病院に入院させられた体験を描いたヒューマンドラマだよ。主演のジャック・ニコルソンの名演技が光る名作だね。ちなみにカッコーの巣とは米国のスラングで精神病棟という意味だよ。

2024年9月23日

【メタルのおまけ】
映画「カッコーの巣の上で」の原作が出版されたのは1960年頃だけど、この頃は精神科患者を入院させることへの批判が高まっていたよ。1963年に発表した「ケネディ教書」はこのムーブメントを後押ししたね。米国大統領ジョン・F・ケネディの妹は知的障害で興奮したり暴れたりしてたんだけど、治療目的でロボトミー手術を受けるよ。でもその手術は失敗して妹は歩くことも喋ることもできなくなるんだ。ケネディの妹に対する思いから米国の脱施設化がはじまったんだね。...「カッコーの巣の上で」はそういう背景をもった映画だよ。

↓小生、これを購入いたしました!


599.映画「レインマン」は事業に失敗した若者が遺産を目当てに自閉スペクトラム症の兄を引き取りロサンゼルスに戻る道中を描いたハートフルドラマだよ。ダスティ・ホフマン演じる兄レイモンドは卓越した暗記力を持ち、おそらくサヴァン症候群だと考えられるよ。

2024年9月24日

【メタルのおまけ】
レインマンが公開されたのは1988年だけど、当時は自閉スペクトラム症は超レアな疾患であり、レイモンドの疾患が何であるのか理解されにくかったよ。レイモンドには実はモデルがいて、米国人キム・ピークというサヴァン症候群の患者さんだよ。ピークさんは直観像記憶とよばれる超記憶力(見ただけで覚える)の持ち主で、9000冊以上の本を暗記していたんだって。

↓アマプラでレンタル中!ブルーレイもあるよ!


600.映画「17歳のカルテ」は思春期病棟に入院した境界性パーソナリティ障害の少女の苦悩と成長を描いた自伝青春映画だよ。ちなみに主演のウィノナ・ライダー自身も境界性パーソナリティ障害の診断を受け精神科に入院したことがあるってさ。

2024年9月25日

【メタルのおまけ】
この映画の原作はスザンナ・ケイセンによる自伝小説「Girl Interrupted」だよ。この原題はフェルメールの絵画「Girl Interrupted at her Music(中断された)音楽の稽古」だよ。なぜこの絵画をモチーフにした題名なのかは...、僕にもわかんないや!

↓アマプラでレンタル中!DVDもあります!


【メタル君の考察】

今回は「映画と精神医学」に関してツイートしたよ!

精神障害に関係する映画作品ってしらべたらたくさんあるね。

やはり題材として興味深いネタだから映画化されるんだろうね。

上記以外にも精神医学ネタ系の映画はたくさんあるからまたの機会に紹介するね!

これからもマニアックな精神医学ネタをバキバキ提供するぞ😆

↓「ワイも冒険に出たい…」とメタル君が言っております!


【X(Twitter)】

X(Twitter)もやっています!宜しけば、絡んでくださいな☺️

【こちらもおすすめ】


いいなと思ったら応援しよう!

精神科医・鹿冶梟介(かやほうすけ)
記事作成のために、書籍や論文を購入しております。 これからもより良い記事を執筆するために、サポート頂ければ幸いです☺️

この記事が参加している募集