
【更年期】エクオールを吸収できない体 だからこそ毎日豆乳や納豆を
更年期がつらく、一度エクオール検査を試みたことがある。
新聞の折込でもこの検査について目に触れたことがあったが、“販売会社の陰謀…”と、うがった考えを持っていたことがあった。
当時、無料だったが試すことはなかった。
心変わりしたきっかけは、その頃通院していた整形外科の医師が大塚製薬のエクオールをすすめたことだった。
薬ではないので病院で処方することはない。
「“大塚製薬 エクオール”ですぐヒットするよ」と教えてくれたが、医師から聞く以前から存在は知っていた。
そのころの腱鞘炎(ばね指)の治療方針として
指曲がり防止にテーピング。あとは貼るタイプの鎮静剤
指の痛みが引かなければ注射
それでもダメなら手術
進行すればこのような流れになると告げられていた。
とりあえず鎮静剤で様子をみるしか方法がなく、渋々エクオールを試すことにしたのだった。
エクオール購入と同時に“ソイチェック”を受けてみたのだが
わたしは吸収できない人だった。
女性ホルモンに似た成分があるという大豆イソフラボンを摂るべく、納豆や豆乳毎日心がけ食べていたのだけれど…
ガッカリな結果だった。
それならばと
せっせ、せっせと摂取した。
しかし
あまり効果を感じられなかった
3、4カ月くらい試しただろうか。
すでに大豆製品も摂る習慣もできたし、安い買物ではないため
きっぱりやめた。
……
そしていつの頃からか
忙しさにかまけて
納豆、豆乳の摂取も少しずつ減り
すっかり摂らなくなっていた
更年期症状がつらい日が増え、
スーパーやコンビニ弁当に頼りがち。
そうなると納豆も食べなくなっていた。
(ごはんのお供にしていたため)
豆乳も1,000mlの大きなものを買うので、荷物になる事を考えるとなんとなく敬遠しがちになっていた。
悪循環か??
体調不良。本気で婦人科を変えようか悩んでいた。かなりつらいと医師に訴えたが、通い始めた頃使っていたプラセンタ(メルスモン)がいいと言われ終了。通えるなら注射に通うという方法もあるが、それも難しいだろうからと内服を勧められたのだ。
(自宅と距離があるため)
これはあくまでもサプリメント。
保険適用外で高額なのだ。
(保険適用になる事を切に願う)
結局、漢方薬だけをもらい終了した。
ああ、またもホルモン補充療法には至らなかった。。
……
先日、姿勢を良くして生活してみることを再確認したばかりだ。
まずはできる事から。
豆乳、納豆生活も再開し様子をみたいと思う。
色々再開してからは、わりかし調子がいいと思う。
これがダメなら今度こそ、ホルモン補充療法を積極的に行ってる病院への転院を検討します。

無調整豆乳がいいのだろうけど
せっかくなので好みの味でいただきます。
おいしいよ!
最後までお読みいただきありがとうございます。
食べ物や姿勢など、薬使わず少しでも改善できたら儲けもの。
ほんとうに
健康維持って大変なんだな。
カワコ
いいなと思ったら応援しよう!
