「普通の幸せ」を感じる為には姿勢を整える
なんだかんだで「普通が幸せ ♪」
という言葉。
特にコロナの流行している今年はよく聞きます。
・ごはんを美味しくいただけること
・歩けること
・仕事に行けること
・朝起きれること
・寝るところがあること
・仲間がいること
・家族がいること
など、たくさんありすぎて、あげるとキリがありません。
毎日お仕事や家事などで忙しくしている方は、
心も体も知らない間に疲れてしまいます。
病は気からと言いますが、仕事や人間関係などのストレスにより、
体調が悪くなる方は非常に多いです。
また、逆のことも言えます。
体調が良くなることでストレスも軽減し、身も心もスッキリ!
元気になったりします。
その体調を良くする為には、適度な正しい運動により、
姿勢を整えることが重要です。
さて、次の漢字なんて読むでしょう?
『體 』
答え:體と書いて 「カラダ」 と読みます。
骨を豊かにするという意味です。
例えば、ピラティスなどで骨格を整える運動をすることで、
骨が豊かになり、心地良いと感じる體 (ニュートラルなカラダ) に近づきます。
そうなることで、仕事や人間関係において、
自然と「違和感」という感覚をつかみやすくなります。
體の心地良さ、體のちょっとした違和感を感じられると、
嫌なことは自然に避けられるようになります。
実際、姿勢が良くなり骨格が整ってくると、
身も心も元気になってるという方は多いです。
ストレスを溜め込んでいる方の多くは、頭でいろいろと考え、
悩むことが多くなります。
そういう方は、特に自分を大切に!
骨格を整えて、身も心も安定した體を作ってくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
姿勢を正し、普通の幸せが感じられる、毎日が訪れますように。
河上一成