![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160195133/rectangle_large_type_2_362a86aafdb7b936cdd7f1becc55f42c.jpeg?width=1200)
時には途中下車を。
川口市出身の自称読書家 川口竜也です!
昨日のことである。仕事が終わり、ちょうど帰る時間帯ってときに、電車がひどく遅延していた。
地下鉄のホームには長蛇の列。やっと来た電車もすし詰め状態。さながらコミケの満員電車を思い出すレベル。
只でさえぎゅうぎゅう詰めで、しかも仕事終わりのタイミング。早く家に帰りたいと苛立ちが垣間見える人々の姿。
一応電車には乗れたけれども、いつ動くかも分からぬ状況。いつもなら10分程度の区画だが、何分足止めを食らうことやら。
振替輸送のアナウンスが鳴るや、一斉に電車を降りて目的地へ向かう人たち。
その人々の流れを横目に、出口に向かうことを決めた。
こういう時は、急がずビールでも飲んで、状況が変わってから帰宅するに限る。
幸いなことに、ダグラス・アダムスの「銀河ヒッチハイク・ガイド」河出書房新社は佳境を迎えている。
ついに『生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え』が明かされるって時。
このままビールと伴に、一気に読了してしまうのも悪くない(結局、昨夜は読み切れんかったけれどもね)。
でも、仕事終わりに出先で本を読む時間をつくるのも、良いものですよね。自宅だと、つい睡魔に負けてしまうこともあるから。
そもそも私の場合は、家に帰ったとて誰かが待っている訳でもなく、見たいドラマがあるわけでもなく、家に帰ってやらねばならぬ仕事や作業もない。
ついでに言うと、平日の夜はほとんど予定がない。スケジュールはいつも真っ白さ。
人によっては悲しい事実と捉えられるけれども、つまるところ、急いで帰る理由がない。
普段も思うのだが、何故に1本の電車を乗るために、そう階段を掛け降りる必要があるのだろうか。
そりゃ遅刻しそうな時とか、出勤時間の関係ならば、私も急ぐことはあるけれども、帰りの電車を逸る気持ちがあまりない。
だってまだ終電には早い時間ですぜ。これから熱海にでも行くならば分かるけれども。
とにもかくにも、こういう「自分ではどうにもならない状況」になったとて、ゆったりする心のゆとりが大事なんじゃないかと。
そんな独り身の独り言。それではまた次回!
いいなと思ったら応援しよう!
![川口 竜也 / 川口市出身の自称読書家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80101677/profile_2deb42d0700e7d7f78c959fc1eec79f2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)