読書記録「ウスズミの果て」2・3巻
川口市出身の自称読書家 川口竜也です!
今回読んだのは、岩宗治生さんの「ウスズミの果て」KADOKAWA 2~3巻です!
・あらすじ
2024年6月に1巻目を読み始め、世界観とストーリー、そして人類滅亡後の変わり果てた街並みに引き込まれ、2・3巻目を購入して紐解いた次第。
不死身の肉体を持ち、「永遠の子」としてとある組織に造られた丑三小夜。そして相棒のクー。
彼女の任務は、生存者の探索と感染遺体の処理。≪断罪者≫と呼ばれる人類を滅亡させた謎の異形と戦いながら、旅を続ける。
ディストピアのような終末世界では、自分の最期は自分で決められることは、ある意味人間に与えられた自由であるのだろう。
例えば、1巻「シネマ」で出会ったのは、人格データをロボットにコピーさせ、シネマが滅びるまで映画を見続ける元従業員。
「博物館」でようやく生存者の老人に出会うものの、彼もまた、博物館と伴に最期を遂げる決断をする。
「時計塔」では生存者こそいなかったものの、最期の場所として神に救いを求める人々の姿が。
3巻のとある屋敷で出会ったロボット曰く、生まれつき身体の弱かった主は、火葬ではなく「土に還る」ことで花とともに生きることを決めた。
自分の最期をどうするかだけでなく、「生き残る」にも様々な選択肢があるのだと。
なお、このような一種の「感染症」に侵されて人類が滅亡するシナリオからも、考えさせられることもある。
断罪者が放つ瘴気を吸ってしまった人間は「結晶病」に犯されてしまい、肉体は腐敗することなく瘴気を放ち続ける。
そのため、人類復活のためにも遺体を火葬しなければならないし、結晶病を患った人間は、致死率100%の病気だとされていた。
しかし、小夜が出会ったイサミとカノコは、結晶病を患った母から生まれた、結晶病の抗体を持ったまま生まれた人間である。
イサミとカノコの身体には、結晶病の症状と思われる症状が見受けられるものの、それ以外の身体的特徴はなにもない。
しかし、もし何の抗体を持っていない人類が、彼・彼女らを見たとき、同じく人類の友として認められるかは、また別の話である。
残念ならば、実際に性別や肌の色で差別があるものだし、現代の流行病を患ったか否かで、嫌な思いをしたことがある人だっているだろう。
先日読んだ、冬木糸一さんの「SF超入門」から影響を受けすぎているが、そういう観点で物語を紐解くのもまた一興かと。
彼女たちの旅の行方を、ゆっくり追っていくことにしよう。それではまた次回!