電車でも読書するよね。
川口市出身の自称読書家 川口竜也です!
先日知り合いが開催している読書会に参加したら、私のことを興奮ぎみに紹介していただいた。
「川口君は凄いんだよ!だって電車の中でもずーっと本を読んでいるんだから!」
んー。でも皆だって電車内でスマホ弄っているじゃん? スマホが書籍に置き換わっただけだよ。
でも電車内で読書をすることは、彼女にとってはどうやら凄いことらしい。
大体の人が電車内でスマホを眺める。南北線4号車、見渡すと誰もがスマホを見ている。本を読む人は誰一人としていない。
自称読書家は手持ち無沙汰の時間を読書で埋める。スマホで見るものがたいしてないから、本を読んでいるに過ぎない。
むしろ電車のほうが読書に集中できる。前に読書の振動、揺れ具合が集中するには最適だと読んだことがある。
ゆえに友達と電車で移動している時とかも、私は1人本を読む。先日は「生まれた時代を間違えたのでは?」と小言を言われてしまった(しっかり聞いている人)。
私は他の方がと比べてスマホですることがない。連絡する相手もいなし、やらねばならない仕事もそうそうない。だから本を読むほかない。
それが珍しいのであるならば、むしろ誇るべきことなのだろう。
この車両で私以外、誰も本を読んでいない。本を読むことが偉いというわけではないが、それだけ人と違ったことができるのだから。
私は電車で本を読むけど君は本を読まないの? 君も読めばいいのに。
そんな本読みの自己弁論、いや、詭弁だろうか。それではまた次回!
いいなと思ったら応援しよう!
今日もお読みいただきありがとうございました。いただいたサポートは、東京読書倶楽部の運営費に使わせていただきます。