2杯目「も」ビールでええやん。
川口市出身の自称読書家 川口竜也です!
マイルールとして水曜日と週末はお酒を飲んで良い日。絶対守らなければならない訳ではないが、このメリハリが大事。
一杯目は必ずビール。今週も頑張った労いを込めたビール。この瞬間がマジで生きているって感じよね。
ちなみに、飲んだ後のリアクションは、テレビコマーシャルくらい大袈裟にする。それが冷えたビールに対する礼儀だ(?)。
先日、実家で兄貴と話していたとき、缶ビールを買うなら絶対にロング缶は買わないと言う。飲みきるまでにぬるくなるから、冷たいうちに飲み切るサイスが良いのだと。
一方私はロング缶を選ぶ。大は小を兼ねる理論。居酒屋で何故か瓶ビールを頼んでしまうのも、似たような理屈。酒を飲む雰囲気を楽しんでいるのもある。
まぁ缶ビール、350mlか500mlかの議論は置いておいて。これまでつい2本目はビール以外を買ってしまう傾向があった。
2本目はハイボールとか、サントリーの「こだわり酒場のタコハイ」とか、ビール以外のものを買うのが当たり前だと思ってた。
だけど、そもそもそんなルールはないのだと、先日ネットミームから教わった。
確かに、言われてみればそうだ。
2つめは違う種類のものを食べないといけないなんてルールは、誰も決めてない。
そもそも、居酒屋なら2杯目もビールを飲むなんて日常茶飯事だ。なぜ缶で買うときは、違うものを選んでしまうのだろうか。
晩酌を準備している間に缶ビールを開けてしまうキッチンドリンカー。食事が出来上がる頃には、半分以上飲んでしまう。
いざご飯が出来上がる頃には、少しぬるくなったビールで、次の缶を開けるかって時。
でも食事が出来上がったこの時こそ、二番目にビールを胃に流し込みたい時間(一番はやはり、仕事終わりの一口目のビール)。
もう一杯ビールが飲みたいならば、缶ビールを2缶買えばいいじゃないかって。
まぁ、飲み過ぎない程度にね。それではまた次回!