
2024年もお世話になりました。
川口市出身の自称読書家 川口竜也です!
また1年が過ぎました。今年も無事に年越しができることを喜ばしく思う。
去年と同じように、葛西臨海公園で海を眺め、本棚の整理整頓を行い、年末年始を実家でのんびり過ごす。
9連休ではあるけれども、代わり映えのない年越し。それが大事。
去年(2023年)の2月にWebライターとして働き始め、もうすぐ2年。
まだまだ添削を受けることもあれば、誤字脱字をしてしまうこともある。それでも去年よりは、確実にパワーアップしている。
東京読書倶楽部の読書会も、順調である。
新企画として作家縛りの読書会(偏愛読書会)を開催するなり、徐々に神保町の読書会として認知がされているとか、いないとか。
そうそう。2024年1月1日に、「今年のやりたいこと・習慣化したいこと」を掲げていたので、結果を報告する。
週に1回は運動する
寝る前にストレッチする
家計簿をつける
海に行く。泳ぎに行く。綺麗な海
山に行く。登りに行く。低めの山
フォトブックをつくる(個人用)
京都以外で一人旅する(最低2泊以上)
月に1度は美術館・博物館を訪れる
演劇(宝塚など)を観に行く
ディズニーリゾートのホテルに泊まる
結論、6「フォトブックをつくる」と8「月に1度は美術館・博物館を訪れる」は達成した。それ以外は、△または✕である。
いやはや、時折思い出したかのようにストレッチしたり、プールに泳ぎに行ったりしたけれども、習慣化したとは言えず。
天橋立を見に行ったときに、綺麗な海は見たけれども、泳いでない。
演劇も、本当は歌舞伎を観に行こうと思ったけれども、予定していた日が満席で取れず。できてないことばかりである。
とは言え、今年はディズニーランドとシーの両方行けた。葛西臨海公園からディズニーリゾートを眺める状況ではなくなったわけで。
フォトブックも2冊つくった。4泊5日の京都旅行とお誕生日ディズニー。
まぁ京都旅行以外だと、滋賀県に「レッツゴーミシガン」したわけだし。
結構ハードルが高かった「月に1度の美術館・博物館」だって達成している。
つまるところ、全く何もできなかったわけではあるまい。
振り返ってみれば、できなかったことの方が圧倒的に多い。
だけど、「やりたいこと・習慣化したいこと」が増えた方が、「できなかったこと」を数えるよりも、素晴らしいではなかろうか。
たいていの場合、それなりに満足できる決断であれば、それで十分なのです。完璧さの追求は必要ない場合が多く、犠牲が大きすぎます。
「Joy at Work」河出書房新社 (2020)
183頁より抜粋
改めてになりますが、2024年も大変お世話になりました。
「2024年の記録」によると、増えたフォロワー数は507人、読まれた数は25.4万回(去年は17.3万回)だったそうです。
こうやって毎日記事を書き続けられるのも、他ならぬ皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
今日で連続投稿が897日目。あと約3ヶ月で1,000日連続投稿を達成する。
それまでは、不慮の事故でも起きない限り、続けて行きたい。
ちょうど1年前は、能登半島で地震が起きた。最近も嫌な事件ばかりが目に付く日々。冗談抜きに、明日は我が身である。
来年は個人的にも節目の年でもある。
新たに目標を立てて、気を引き締めて新年を過ごす所存なり。
2025年もよろしくお願いします。それでは良いお年を!
いいなと思ったら応援しよう!
