![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100016086/rectangle_large_type_2_ca12800cad20ce621b88c54519103685.png?width=1200)
Photo by
elkbearr
本は凶器
川口市出身の自称読書家 川口竜也です。
いつの頃だったか、新聞のコラムか何かで、歌人 道浦母都子さんの短歌が掲載されてたのを覚えている。
本は凶器 本本本本本本本本本本本 本の雪崩
これを見た当時は、その歌に込められた思いなどつゆ知らず、不思議な歌だな程度に覚えていた。
調べたら、1995年の阪神淡路大震災の体験から詠まれた歌らしい。
3月11日 東日本大震災からもう12年経った。
12年前はまだ中学生。その日は卒業式の予行練習だったため、午前中に学校が終わった。
14時46分頃 部屋のベッドでくつろいでいたら、ズズズズッと音がなる。地震だと思った頃には、ドドドドッに音が変わった。
母さんの叫び声が聞こえた。市の防災サイレンが鳴り響いた。私は勉強机の下で、膝を曲げてじっと堪えた。
テレビをつけたら、北陸が震源だと報道していた。逃げ惑う犬が映っていた。後ろから、津波が押し寄せていた。
幸いにも、自宅近辺の地盤が硬いらしく、物が倒れたりすることはなかった。だが幼馴染の家では、本棚が倒れたと連絡があった。
記憶というものは徐々に失われていく。12年経っても覚えていることはあれど、思い出さねば、彼方へ消えてしまう。
とはいえ、私にできることなど少ない。ただ、その教訓を忘れないように過ごそう。それではまた次回。
いいなと思ったら応援しよう!
![川口 竜也 / 川口市出身の自称読書家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80101677/profile_2deb42d0700e7d7f78c959fc1eec79f2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)