毎朝の瞑想のお供はセミ
朝起きて顔を洗い寝ぐせをなおす。
そのあと、ベランダのカーテンを開け10分間瞑想。
タイマーはiPhoneアプリのInsight Timerを使っています。
夏になると「セミが鳴き始めたなぁ」
夏真っ盛りになると「ミンミンゼミ優勢か?」「今日はクマゼミだな」
そんなことを考えてしまう。
いつもながら、瞑想をして「無」になるというのは到底無理な感じ。
最近、少し気温も下がってきたので、セミがまだ活動していない。
中には元気なのがいるのか、少しは聞こえてくるけど、
今朝はほとんど鳴いてなかったかなぁ?
どちらかといえば、夜などにセミ同士がケンカしているような鳴き声だけ。
Apple Watchを見ると、気温が23℃。
24℃の日は大雨の後は静か、その次の日も同じ気温で少し鳴いてた。
温度だけでなく、湿度とか明るさもあるんだろうか?
今日は雲が厚く少し暗い感じがした。
セミの鳴く時間は種類によってちがうみたいだけど、基本的には明るい時間帯。
温度が関係してそう。
だから熱帯夜の時は、夜中でも鳴いている。
明るさでなく温度で判断しているのなら、最近の夏は夜も暑いから、セミも大変だね。
休む時間がない……
それでなくても、地上に出てからは時間がないのに、ブラックな労働条件だ。
この異常な気象は、人だけでなく昆虫にも迷惑かけているのかもね?
いいなと思ったら応援しよう!
この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
チップも嬉しいですが、シェアしていただけると、さらに嬉しいです。